芸術・生活
くらしと健康ブックレット4
今日からはじめるメタボ&ロコモ予防ノート
増子佳世(ますこ かよ) 編著/水上由紀(みずかみ ゆき) 編著/坂手誠治(さかて せいじ) 編著
地域の予防講座を元に、メタボ&ロコモの関連、どうすれば予防できるのか等についてメタボ&ロコモ予防に役立つ知識や、毎日家庭でもできる実践方法を紹介する。
◆主な目次
[総 論]
「メタボ」と「ロコモ」が要介護の原因に!?
メタボリックシンドローム
BMIと肥満
内臓脂肪とインスリン抵抗性
血糖値と糖尿病
脂質異常症
高血圧
ロコモティブシンドローム
ロコモティブシンドロームを起こす主な運動器疾患(1)
ロコモティブシンドロームを起こす主な運動器疾患(2)
メタボとロコモは互いに関連
[食事編]
加齢によって食べ方を変える理由
大事なことは、身についた食習慣の歪みに気づくこと
バランスの良い食事とは?
食事の記録から無意識の習慣に気づきましょう!
食事記録方法(1)記録法
食事記録方法(2)10食品群をチェックする
記録から自分では気づかなかった食習慣を見直しましょう!
原因を見つけたら、次は改善方法を考えましょう!
[運動編]
(講義編)身体活動・運動・生活活動の違い?
(講義編)メタボとロコモ予防のための運動とは?
(講義編)避けるべき!座ったままの行動
(講義編)日常の活動量の増加
(講義編)有酸素運動1(有酸素運動とは)
(講義編)有酸素運動2(運動の強さ)
(講義編)有酸素運動3(運動種目)
(講義編)有酸素運動4(運動の実施時間と実施頻度)
(講義編)ストレッチ
(講義編)筋力アップ(筋トレ)
(講義編)あなたにおすすめの運動は?
(講義編)さあ、始めよう!(ちょっとその前に)
(実践編)筋トレ&ストレッチ
[課外実習]
食事記録用紙
筑波大学医学専門学群卒業
現在 医療法人財団順和会 山王メディカルセンター 内科/国際医療福祉大学
臨床医学研究センター 病院講師
専門 内科学、リウマチ学
博士(医学)、医師、総合内科専門医
実践女子大学大学院博士後期課程修了
現在 相模女子大学大学院栄養科学研究科 教授
専門 臨床栄養学
博士(食物栄養学)、管理栄養士
滋賀県立大学大学院博士後期課程修了
現在 京都女子大学家政学部食物栄養学科 教授
専門 運動生理学、スポーツ栄養学
博士(学術)