現代国際関係論
基礎と実際
李 分一
書籍版:有
電子版:なし
平和研究としての国際関係論は,社会科学の一分野であり,総合的な学問分野である。そこで,国際関係論が対象とする国際社会の多様で多元的な問題の中から重要な要因を選び出し,解説する。
東アジア論入門
高木 雅一(たかぎ まさかず)
書籍版:有
電子版:なし
東アジア学・論を学ぶための入門書。東アジアを学ぶための基礎的知識や考え方を示し,そして産業,企業,経営にも踏み込んで論じ,私達が東アジアとの将来のつき合い方を考える上で役立つ一冊。
幼児の音楽的表現とその環境
井戸 和秀(いど かずひで)
書籍版:有
電子版:なし
音楽学習とは、先生が指導することによって成立するという考え方が一般的であるが、本書では、先生の積極的な「指導」がなくても、幼児は自ら音楽を構成(理解)できる存在であることを論じる。
ドイツ語コンパクト
清水 光二
書籍版:有
電子版:なし
本書は、ドイツ語を大学で初めて学ぼうとしている人たちを対象に書かれたテキストである。多様な学生が大学に進学してくる時代に合わせて、できるだけ平易で、そして簡潔な説明となるように新しく編集する。
例解調査論
佐井 至道(さい しどう)
書籍版:有
電子版:なし
近年適切な情報収集の必要性が高まり、それに伴って調査の重要度も増してきている。本書は、調査の企画や実施方法から得られたデータの分析方法までの調査の一連の流れを多くの事例を取り上げ、バランスよく解説する。
世界経済読本
田島 哲也(たじま てつや)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、広範な事実や政策に基づき比較的普遍的な議論がされる国際的な問題意識のもとに、「外国人」の立場で分析した世界経済論である。特に欧・米・日・アジアの比較分析を中心に、世界経済問題を分かりやすく論じる。
マクロ的不均衡分析と最適成長理論
筒井 修二(つつい しゅうじ)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、「マクロ的不均衡分析とそのミクロ的基礎」と「最適成長論とその展開」の2部で構成される。ミクロ理論に基づく経済主体の最適化行動が、マクロ分析や動学的経路の説明に不可欠であることを論述する。
英語再学習の技法
大園 弘
書籍版:有
電子版:有
英語を再学習しようと考えている人にとっては、基礎的で平易な事項を正確に再学習することが、英語力を向上させるために最も効果的である。本書では主体的に取り組めるよう、学習の意義から実践能力の養成方法まで解説。
経営学の基礎
亀本 敏雄(かめもと としお)
書籍版:有
電子版:なし
個の要求と組織の要求の統合を、組織的創造性の根源である調整に発展させるには、個人と公式組織を媒介する集団の理論の組み込みが不可避である。本書では、執行的経営管理の基本問題である「組織における統合と調整」を考察。
Beyond the Line
Joseph Dodge and the Geometry of Power in US‐Japan Relation…
杉田 米行(すぎた よねゆき)、マリー・… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書では,国際関係の理論と徹底的な一次資料の吟味を組み合わせてドッジ=ラインを再考し,ドッジ=ラインこそが米国の対日占領政策における転換の契機と位置付ける。また,法・経・歴史関係学科の外書講読にも最適である。
アメリカン・ポップ・カルチャー
60年代を彩る偉人たち音楽・美術・文学そして映画
君塚 淳一(きみづか じゅんいち)
書籍版:有
電子版:なし
60年代に大きな影響を及ぼしたマディ・ウォーターズ、アンディ・ウォーホル、ボブ・ウィルス、デニス・ホッパーらの5人を取り挙げる。本書では彼らの生き様、そしてポップ・カルチャーへの影響と、今日的な意義を探るものである。
現代韓国と民主主義
李 分一
書籍版:有
電子版:なし
建国50年の韓国は,一方では目覚ましい成果を成し遂げたが,他方では権威主義的な支配構造の定着と不正腐敗も顕著化させてきた。この様な韓国の政治・経済・社会等の運営メカニズムを解明するとともに,民主政治の動向を分析する。
理科教育そのダイナミクス
寺川 智祐(てらかわ ともすけ)
書籍版:有
電子版:なし
19世紀に誕生して以来、理科教育は発展していく社会の中で絶えず自らの改革を行い、数々の理念を掲げ、教育改革の先駆をなしてきた。本書はそれを理科教育のダイナミクスとして捉え、論証する
文化と環境
早瀬 光司(はやせ こうじ)
書籍版:有
電子版:なし
人間は古代より環境から様々な制約を受けながらその文化を育んできた。そして、文化もまた環境に作用してきた。本書は、学内外の講師により、この互いに影響を及ぼし合う文化と環境について、その関わりについて解説する。
日本型マーケティングの再構築
金 顕哲(キム ヒョンチョル)
書籍版:有
電子版:なし
長引く不況や競争激化等を背景に、メーカーのチャネル関係が急速に変化している。本書ではこのチャネル関係に注目し、それから日本企業の伝統的なマーケティング活動を再検討し、日本企業の新たなマーケティング活動を提案する。
PASSPORTS TO COMPREHENSION
室谷 洋三(むろや ようぞう)、ポール・… 他
書籍版:有
電子版:なし
編者の書き下ろしも含めて、厳選された19編の短篇集。すべて2ページ前後の新鮮な作品で、それぞれ短時間で読み切れ、各作品ごとに設問もあり、教授効果を高める最適の英文読解テキストである。
社会環境と人間発達
社会環境論研究会
書籍版:有
電子版:なし
今日ほど、人間発達・主体形成を機軸に据えた新たな社会環境の形成が求められている時代はない。そこで本書は、新たな人間発達-社会環境形成の理路を多角的に解明しようとするものである。
TIME, News week の読み方
論理の流れを中心に
清水 研明(しみず けんめい)
書籍版:有
電子版:なし
タイムとニューズウィークの記事の読解について、単語と構文の説明に終わることなく、パラグラフ単位で読み、さらに、パラグラフとパラグラフの結びつき、全体におけるパラグラフの流れを説明し、論理の流れを中心に解説する。
経済現象の計量モデル分析
勝木 太一(かつき たいち)
書籍版:有
電子版:なし
計量経済学の基礎として、計量経済分析に必要な統計学の基礎と計量分析モデルの構築についてその手法を解説する。さらに著者モデルによるシミュレ-ション分析にて理解が深まる様工夫されている。
新版 英語学講義
浅田 壽男(あさだ ひさお)
書籍版:有
電子版:有
英文法が無味乾燥な規則集ではなく、英米人の英語を操る直観を説明する興味深い理論であるとの認識のもとに、単に英語学の概論にとどまらず、身近な表現を話題にして、英米人の直観を明らかにしようとした英語学の概説書である。
SMART ICECREAM and Other Stories
室谷 洋三、ポール・ハラ 他
書籍版:有
電子版:なし
Paul Jennings を含む英・米・豪の作家によるユーモアとペーソスに溢れた作品。読者は自分の体験と重ねあわせ時には思わず微笑を洩らす程である。また、読者の体験と関連させたExercises により効果的な学習ができる。
部品企業の海外経営戦略
姜 明求(カン ミョング)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、日本企業のグローバル化の問題について部品企業を対象として、ケース・スタディとアンケート調査により、その進出要因、経営資源の優位性を解明し将来を展望するものである。
新版 現代日本社会の構造と転換
浅野 慎一(あさの しんいち)
書籍版:有
電子版:なし
現代日本社会は巨大な転換期に遭遇している。その実相を国際的、歴史的視野で、企業、地域、農村、学校、家族、民族など、多彩な社会領域からトータルに解明し、転換の行方を展望する。
物理学実験書
岡山理科大学理学部共通講座・工学部共通講…
書籍版:有
電子版:なし
本書は実験そのものを主体にしたもので、主に実験方法、装置の取り扱い、データ処理ならびに吟味などに重点をおいた物理学実験の入門書である。したがって、実験項目は基礎的なものをできるだけ広範囲に取り上げる。