ASシリーズ第10巻
Understanding International Relations Se…
竹内 俊隆(たけうち としたか)
書籍版:有
電子版:有
英語で講義を行うことを前提とした、国際関係論・国際政治学を学ぶ人のための、全編英語による入門テキスト。国際認識を高めるための一環として、国際政治理論や歴史を概観し、現代の国際社会が直面する問題を学ぶ。
痛みの存在意義
臨床哲学と理学療法学の視座
堀 寛史(ほり ひろふみ)
書籍版:有
電子版:有
理学療法士、その他の医療職・福祉関係職、そして患者にとって痛みは複雑が故にとらえどころがない。本書では「痛みとは何か」について理学療法学と臨床哲学の視点で考え、新しい意味を提示している。
道徳教育の理論と実践
石村 秀登(いしむら ひでと)、末次 弘… 他
書籍版:有
電子版:有
道徳教育を理論編と実践編に分けて解説。理論編では、主に教育哲学の研究者が道徳や倫理の基本的な思想、道徳的発達や道徳の歴史を取り扱い、実践編では、主に経験豊富な学校教諭が初等中等教育における道徳教育の実際と課題を示す。
道徳科初めての授業づくり
ねらいの8類型による分析と探究
吉田 誠(よしだ まこと)、木原 一彰(… 他
書籍版:有
電子版:有
教員を目指す大学生と若手教員を主な対象に、大学の道徳教育の授業や初任者研修等に使えるテキスト。道徳授業方法を類型化してそれぞれの長所・短所を示すことで、自分の授業スタイルを確立し、改善し続けていくためのガイドブック。
新しい視点から見た教職入門
中田 正浩(なかだ まさひろ)、住本 克… 他
書籍版:なし
電子版:有
教職を目指す学生が教職課程で最初に学ぶ「教職入門」のテキスト。教育実践を経験してきた実務家教員ができる限り平易な言葉で具体的に詳説。理解を助けるために各章の初めには要約を、各章末には学習課題を設けた。
教育原理 事始め
中田 正浩(なかだ まさひろ)、中村 正… 他
書籍版:有
電子版:有
教職を目指す学生が教職課程で最初に学ぶ「教育原理」のテキスト。教育実践を経験してきた実務家教員ができる限り平易な言葉で具体的に詳説。理解を助けるために各章の初めには要約を、各章末には学習課題を設けた。
NIE家庭支援論演習
松井 圭三(まつい けいぞう)、小倉 毅… 他
書籍版:有
電子版:なし
NIEの手法を借りて、現在の社会の状況の中で各分野の学習に新聞記事を使用し、記事の中から家族・児童関係の制度等を紐解き、自分の意見や感想をワ-クブックに記入し、児童家庭福祉を学ぶ。
テキスト法学 第4版
中西 俊二(なかにし しゅんじ)
書籍版:有
電子版:有
法学を学ぶ初学者を対象としたテキスト。法律用語の説明や重要箇所の図示など、初学者の理解をたすけるための配慮を施した。一般的理解を身に付け、「法と法の解釈」「憲法」「民法」「刑法」をしっかりと学ぶ。
高校・大学等における進路指導・就職支援マ…
渡部 昌平(わたなべ しょうへい)
書籍版:有
電子版:有
高校・大学の進路指導・就職担当者のための「進路指導・就職支援」のためのガイドブック。就職を考える際に、軸となる「キャリア・カウンセリング」について、その知見を整理し、進路・就職を指導する立場の者が知っておくべき知識を示す。
ピアジェの構成論と幼児教育Ⅰ
物と関わる遊びをとおして
加藤 泰彦(かとう やすひこ)、コンスタ… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書では,ピアジェ理論の中でもっとも重要なものは,「人間は知識を外部から取り込むことによって獲得するのではなく,外界との相互作用を通して内部から構成する」という「構成論」であるという視点から,幼児教育における物と関わるあそびについて述べる。
乳幼児の健康 第3版
前橋 明(まえはし あきら)、石井 浩子… 他
書籍版:有
電子版:有
子どもたちが抱える問題の背景には生活習慣の悪さとそのリズムの乱れ、家族とのコミュニケーションの弱さがある。乳幼児期からの子ども本来の健康的な生活を送ることの大切さを基礎理論と時事的なトピックの両面から述べる。第3版刊行。
武道をたずねて
武道教育への活用
出口 達也(でぐち たつや)、金 炫勇(… 他
書籍版:有
電子版:有
武道が必修化され、学校教育における武道教育のあり方が問われている。この機会に本書では武道の教育的意義の解説と共に、より多くの武道の紹介とその精神・技術をそれぞれの専門の立場から紹介する。
教育実践学
教育実践学会
教育実践学会
書籍版:有
電子版:有
教育実践学会創立20周年を記念し、学校教育現場において実践を支える理論についてまとめる。理論と実践を往還する中、現代の教育や課題・問題に対応することを目指している。研究者、現職教員、教職課程学生を対象とした図書でもある。
探究する資質・能力を育む理科教育
小林 辰至(こばやし たつし)
書籍版:なし
電子版:なし
本書では新学習指導要領理科で求められる、科学的に問題解決したり探究したりする資質・能力を育成する授業づくりの理論と実践を詳しく解説した。理科授業を改善したい先生と理科教員志望学生のための必読の書。
AI時代の情報教育
加納 寛子(かのう ひろこ)
書籍版:有
電子版:有
近い将来、司令塔の役割をするトップの人間、その下に中間管理職の役割を果たすAI、AIと共存して働く人間、AIの指示の下で働く人間という四層構造になるだろう。本書は、AIと共存して働くために必要な情報教育とは何かを考える羅針盤の書である。
介護予防・地域包括ケアと主体間連携
平岩 和美(ひらいわ かずみ)
書籍版:有
電子版:有
超高齢社会の課題、介護予防や地域包括ケアを総合的にまとめたものである。多様な主体とどのように連携するか、分析のためのフレームを提示し地域の特徴に応じた連携の方法を提示する。医療福祉や保健行政関係者必読。
電磁波工学の基礎
若林 秀昭(わかばやし ひであき)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、これから電磁波工学と電磁波の利用技術を学ぶ方を対象とした入門書である。電磁波の現象や性質を表す基本的な数式を丁寧に解説し、アンテナを無線通信に利用するための基本的な知識を解説する。
教育プロジェクトマネジメント
教育を変える国際標準マネジメント手法
PMI日本支部関西ブランチ医療プロジェクト… 他
書籍版:有
電子版:有
入学から卒業までの限られた期間で、学生独自の目的を達成させる教育は、目的をもったプロジェクトそのものである。したがって、教育に国標準プロジェクトマネジメント手法(PMBOK)を導入することによって教育成果は大きく変わる。
看護学生のための精神看護学
東中須 恵子(ひがしなかす けいこ)
書籍版:なし
電子版:有
精神を病むとはどういうことか、精神を病んだ人の処遇、また、精神科臨床現場での援助の目的と方法、行われている治療や多職種の連携など精神科看護に必要とされてきた役割と機能を統括したテキスト。
雇用創出と地域
地域経済・福祉・国際視点からのアプローチ
難波 利光(なんば としみつ)、坂本 毅… 他
書籍版:有
電子版:有
社会科学系の学部等で学ぶ大学生や行政を対象として、地域に必要な人材を如何に育成するのかについて、地域経済・福祉・国際という3つの視点から説明する。複雑化する地域問題を人材育成により解決するためのヒントとなる内容である。
生命科学が解き明かす体の秘密
塩見 尚史(しおみ なおふみ)、塩見 晃… 他
書籍版:有
電子版:有
遺伝子編集技術等の発展により「生命の不思議」が少しずつ解明されつつある。本書は、このような技術の発展による生命科学の新しい潮流に対する入門書で、これから「生命科学」を学びたい人々・学生のために、できるだけわかりやすい言葉で解説。
テキスト日本国憲法 第4版
中西 俊二(なかにし しゅんじ)
書籍版:有
電子版:有
「日本国憲法」を学ぶ初学者を対象としたテキスト。基本的人権に重点を置き、憲法第13条に基づく「新しい人権」、精神的自由権、経済的自由権などについて詳述する。第4版刊行。
語学シリーズ No.4
ボイス・オブ・アメリカ(VOA)ニュースで…
杉田 米行(すぎた よねゆき)、佐藤 晶… 他
書籍版:有
電子版:有
米国政府運営のパブリックドメインVOA Leaning English:We are American Englishで取り上げられたニュースにより、アメリカの概略を把握するとともにTOEIC、TOEFLの出題形式に合わせた例題を解くことによって、実践的英語力の習得をめざす。
線型代数+α
小林 雅人(こばやし まさと)
書籍版:有
電子版:なし
「高大接続」を意識しつつ、実際に大学教育の現場で使いやすくした大学数学入門の線型代数のテキスト。例題→演習問題→解答の構成で14章立てで、認知理解にも配慮した編集である。
NIE児童家庭福祉演習
松畑 熙一(まつはた きいち)、松井 圭… 他
書籍版:有
電子版:なし
新聞を活用した児童家庭福祉のワークブック教材。新聞記事を読み、社会福祉に関連する制度・サービスをひもとき、自分なりの意見、感想を書き、解説で学びを深めるという一連の流れをとっており、自分自身で課題に取り組むことができるよう配慮している。
現代社会教育・生涯学習の諸相 第Ⅱ巻
現代編
益川 浩一(ますかわ こういち)
書籍版:有
電子版:有
社会教育・生涯学習の諸相を歴史・現代・実践の3つの側面から解明。現代編では、市町村合併や社会教育・生涯学習部門の首長部局移管、指定管理者制度の導入等による行政再編と地域における社会教育・生涯学習の変容について考究する。
小学校体育 器械運動
達人教師への道
藤田 雅文(ふじた まさふみ)、湯口 雅… 他
書籍版:有
電子版:有
児童に対して自信を持って器械運動の指導ができるために必須の基礎知識、指導技術、授業づくりと学習評価の観点について、多数の写真を活用しながら、今日までの器械運動に関する学術研究、授業研究の成果を網羅した情報を提供し、解説する。
はじめての人のためのアクティブ・ラーニン…
三崎 隆(みさき たかし)
書籍版:有
電子版:有
子どもたち自身が自分で考え、行動しながら学ぶという真のアクティブ・ラーニングの授業実践はどのように進めたら良いのか、そしてなぜ今アクティブ・ラーニングなのか、また、その実践への近道の極意をわかりやすく紹介する。
明日から使える『学び合い』の達人技術
三崎 隆(みさき たかし)
書籍版:有
電子版:有
本書では、「学び合い」をやってみたいと思っている人やどうやったらうまくできるのかと悩んでいる人のために、真の『学び合い』が成功するために誰もが必ず成功できる26の達人技術を詳しく紹介する。
見ても聞いてもわかる バリアフリー英文…
山下 広司(やました ひろし)
書籍版:有
電子版:有
自分の英語の間違いは自分で直せるようになりたくはありませんか?そうすれば減点からもおさらばです。夢のような話ですが、これは勉強方法を変えれば可能です。構文の暗記では、これはできません。構文の構成要素の存在意味を理屈で理解し、日本語と同じもの…