新版 病理学総論
伊藤 慈秀
書籍版:有
電子版:なし
本書は、病気の成り立ち、性格、経過など、病気自体の特徴を学ぶための入門書。病気の理解に必要最小限の生理学や解剖学的事項の説明を加えつつ、病気を構成する基本パターンを解説。
【主な内容】1. 病気の特徴2. 傷害パターン ◎細胞傷害/循環傷害/腫瘍…
固体物理学序論
佐々木 隆(ささき たかし)
書籍版:有
電子版:なし
固体物理学の知識は、物理系のみならず有機材料、無機材料、高分子材料などを扱う化学系や材料系の研究分野でも不可欠なものとなってきている。化学系や材料系の学生を対象に、最も基礎的な部分を丁寧に解説した。
F. フレーベルのヒントによる ボールあそび…
千種 民江(ちぐさ たみえ)、熊谷 美智… 他
書籍版:有
電子版:なし
M. Grübler によって編纂された「F. フレーベルのボール遊びうた」と「同手遊びうた」から13曲ずつ選び、日本語にあったリズム・メロディーとした。F. フレーベルの意図する内容と精神はそのままに留め、各歌の教育的意義を遊びの効果として反映。それぞれの…
ネットジェネレーションのための情報リテラ…
ネット犯罪・ネットいじめ・学校裏サイト
加納 寛子(かのう ひろこ)
書籍版:有
電子版:有
情報リテラシーとは、情報社会で快適に生きるために必要な情報の読み書きである。本書では、現在の情報社会の諸問題を認識し、情報社会で必要な知識を身に付け、自らリスク・アセスメントを行えるようになるための情報リテラシー・情報モラルを学ぶ。
等身大で語るコンプライアンス講座
中村 葉志生(なかむら はしお)
書籍版:有
電子版:なし
企業倫理やコンプライアンスの確立は、わが国の企業のあいだで急速な広がりをみせている。本書では、難解になりがちなコンプライアンスの話を、著者自身がビジネスを通して得てきた経験や実感から、45 のテーマに分け、整理してわかりやくひも解く。コンプラ…
地域からみる観光学
小松原 尚
書籍版:有
電子版:なし
観光は様々な学問分野にわたって研究対象となっているが、本書では地理学における観光研究の成果である温泉地をはじめとした事例研究を踏まえつつ、産業立地論的な手法も応用しながら観光サービスの立地・配置の論理を考察する。
伴奏づけと即興演奏
熊澤 住子
書籍版:有
電子版:なし
保育士や教員には、子どもの発達や活動状況に応じて臨機応変に対応することができる音楽的応用力が求められる。本書は、旋律の伴奏づけや即興演奏の方法を、基礎から段階的に学習することができるようにまとめたテキストである。
地球環境アナリシス
渡辺 雅二
書籍版:有
電子版:なし
自然界に観察される現象や人間の活動により発生する問題を数理的に解明するとき、微分方程式をモデルとして解析が行われる場合が多い。本書では、その導出過程や解析方法および地球環境に関する基本的問題への適用例等について考察する。
独学もできる 中国語基本表現
趙 慧欣、趙 慧麗 他
書籍版:有
電子版:なし
本書では、中国語の言語生活で最も必要となる言い方のパターンを学び、基本的な表現を習得する。また、中国語に対する考え方、難点などを考慮し、独学することをも想定して短期間にマスターできるよう配慮した。
法と経済の心理学
紛争回避の新たなアプローチ
立石 孝夫(たていし たかお)
書籍版:なし
電子版:有
本書は、法・経済・心理の関係をさまざまな角度から検討し、人の行動とくに取引の裏にある心理を分析し、対立の構造やトラブルの原因を探ることを試みる。
法の保護・規制という二面性と経済の関係、商取引の交渉と紛争解決などを考察。
半導体工学
浪崎 博文(なみざき ひろふみ)
書籍版:有
電子版:なし
半導体工学の2大応用分野である電子デバイスと光デバイスについて初学者を対象に解説。電子物性論の基礎から遡り、各デバイスの動作原理を理解することによって半導体の全貌を大づかみすることをめざす入門書。
環境気象学入門
大滝 栄治(おおたき えいじ)、山本 晋… 他
書籍版:有
電子版:なし
気象学は、人工衛星を含む観測技術や電子計算機の発達によって、その対象とする時空間を拡げ、新しい局面に発展した。本書ではその入門として、気象学全般をカバーするのではなく、まず基本的な事項について説明し、その上で時事的な話題も取り上げる。
情報源と情報サービス 第2版
木本 幸子(きもと さちこ)
書籍版:有
電子版:なし
司書課程の「情報サービス概説」「情報検索演習」「図書館サービス論」「専門資料論」等の基礎科目の相互に関連する基本的内容を横断的に利用可能なように,情報サービスに不可欠の情報源を総合的に扱い,情報の加工手法,情報サービスの考え方等を解説した。
数理解析学
渡辺 雅二
書籍版:有
電子版:なし
本書は、数学の重要な一分野として基礎理論に重点を置いたテキスト。実数の性質に関する考察から始めて、数列、関数と連続性、微分、積分、多変数関数の微分、2変数関数の積分へと続く理論展開に配慮した。
現代の企業倫理
田島 慶吾(たじま けいご)
書籍版:有
電子版:なし
経済学、経営学、会計学を学ぶ学部学生を対象とした企業倫理(学)(Business Ethics)のテキスト。社会的責任論・貢献論に倫理学という理論的基礎を持つ、実証科学的企業倫理を学ぶ。
幼少児のためのティーボールあそび
前橋 明(まえはし あきら)
書籍版:有
電子版:有
ティーボールは、ティーの上にボールをのせて、そのボールをバットで打って、ソフトボールや野球のように運動します。本書では、健康づくりに役立つティーボールあそびを紹介し、それらのあそびで育つもの、準備物、あそび方、配慮事項等を紹介する。
International Trade Operations
横山 研治
書籍版:有
電子版:なし
『改訂版貿易実務の教科書』(弊社刊)の英語版。契約、貿易管理制度、運送、保険、貿易ファイナンスなど、貿易取引の重要な手続きや理論を平易に解説。貿易実務や国際取引を英語で講義したい人に最適。また、留学生の自習書としても適している。
体育の教育力
学校と地域で子どもをたくましく育てる教育論
岸本 肇(きしもと はじめ)
書籍版:有
電子版:有
体育は、そもそも子どもの自らの身体に対する意識を高め、健康・体力の自立能力を形成する〈からだと心〉の教育である。「体育とは何か」「体育で何をなすべきか」「子どもにとってスポーツとは」を考えたくなったときに参考となる1冊。
生涯学習と評価
住民自治の主体形成をめざして
新田照夫(にった てるお)
書籍版:有
電子版:なし
本書は「関係性の中で創造する価値」の構造とそれを土台にして「公共性の中身がどのように現れているか」ということの解明を試みた。この研究は「何を持って主体形成あるいは自己表現を遂げたと言えるのか」という論理の解明にとって重要な意味を持つ。
現代生物学の基本原理15講
大瀧 丈二(おおたき じょうじ)
書籍版:有
電子版:なし
現代の分子細胞生物学の基本原理を解説する。特に背後にある考え方や歴史的背景にも焦点が当てられており、今までの教科書には書かれていない画期的かつ根本的な視点から述べられた新しいテキスト。
あなたのための臨床ヘルス・サイエンス
秋坂 真史
書籍版:有
電子版:なし
医学生や研修医以外の人も正しい健康教育と臨床医学の幅広い基礎知識を、生涯教育として系統的に学ぶことができるよう平易に書かれた医学テキスト。コメディカルの研修用にも最適。
日本環境史概説
井上 堅太郎(いのうえ けんたろう)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、日本がどのような環境問題に直面してきたか、また起こった環境問題にどのように対処してきたかについて、明治時代から今日までの約130年間を対象として年代ごとに、また主要環境課題ごとに分けて述べる。
福祉のための芸術療法の考え方
絵画療法を中心に
安原 青兒(やすはら せいじ)
書籍版:有
電子版:有
芸術の意味とその治療的役割を見直し、絵画・造形分野におけるその理論的背景と実践者が持つべき人間観、および実践方法を平易に解説する。従来の芸術専門家や精神医療・心理分野の独占物ではない、福祉的で広義の芸術療法の可能性について考える。
環境と開発のはざまで
いま、国際化・環境問題からいえること
北村 修二(きたむら しゅうじ)
書籍版:有
電子版:なし
近年における環境問題を概観するとともに、環境問題への取組み、とくに企業のそれへの取組み状況とそこでの課題を、ISO14001 を中心とした取組み、産業廃棄物や産業廃棄物処理税への取組みやその意向状況から明らかにする。
文系のためのコミュニケーション数学
三道 弘明(さんどう ひろあき)、小出 … 他
書籍版:有
電子版:なし
数学をコミュニケーションの手段として使う一種の言語としてとらえ、数式や記号が伝えようとしている情報を正しく読み取ることに主眼を置き、述べる。これを「コミュニケーション数学」と呼び、経営や経済に関する内容をも表現する。
改訂版 リズムに乗って中国語
能勢 良子(のせ ながこ)、藺 梅 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、中国語を「正しく、美しく読む」ことをねらいとして、トレーニング用に編んだものである。発音の基礎をひと通りマスターした人を対象としているが、レベルにこだわらず、とにかく「きれいな中国語で話したい」とお考えの方々に最適である。
改訂版 貿易実務の教科書
横山 研治
書籍版:有
電子版:有
本書は12 ~ 14コマのセメスター用として開発された「貿易実務」や「国際取引」の教科書である。貿易実務の重要な制度や慣習が平易な言葉で的確に説明されている。また、全体像も理解できるように工夫されているので、初学者にも最適である。
病気にならない本
予防医学へのいざない
江藤 敏治(えとう としはる)
書籍版:有
電子版:有
究極の医療とは、「病気にならないためにはどうしたらよいのか」ということである。本書では、日常の生活の中で役立つ事柄を紹介し、身体全体を1つのものとして見渡すことができる「予防医学」の立場を紹介する。
フーリエ解析ミニマム
石井 忠男(いしい ただお)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、理・工系の学部学生がフーリエ・ラプラス変換について、できるだけ少量の題材で、詳細かつ平易に学べるよう工夫されている。各小節・章末には演習問題を設け、独学できるよう詳細な解答を付す。
文明・産業と環境
エコ講座
伊藤 章治(いとう しょうじ)
書籍版:有
電子版:なし
環境問題の現場を歩いてきた著者が、「人類と文明と環境」について論じる。第Ⅰ部ではオリエント文明以来の文明の興亡と環境との関係について、第Ⅱ部では公害事件を中心に産業と環境について考察する。