人間教育を視点にした教職入門
中田 正浩(なかだ まさひろ)
書籍版:なし
電子版:有
教職を目指す学生が教職課程で最初に学ぶ「教職入門」のテキスト。教育実践を経験してきた実務家教員ができる限り平易な言葉で具体的に詳説。理解を助けるために各章の初めには要約を、各章末には学習課題を設けた。
教育実践と教職員
教職理論の課題
榊 達雄(さかき たつお)、早川 教示(… 他
書籍版:有
電子版:なし
競争主義の下で子どもは呻吟し、教職員は多忙化に追われている教育の現場において、父母・住民の教育要求に応え、子どもの教育を受ける権利を保障する教育実践と、それに取り組む教職員はどうあるべきかを追究している。
語学シリーズ No.3
ボイス・オブ・アメリカ(VOA)ニュースで…
佐藤 晶子(さとう あきこ)
書籍版:有
電子版:有
米国政府運営のパブリックドメインVOA Leaning English:We are American Englishで取り上げられたニュースにより、アメリカの概略を把握するとともにTOEIC、TOEFLの出題形式に合わせた例題を解くことによって、実践的英語力の習得をめざす。
非営利法人経営論
岩崎 保道(いわさき やすみち)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、非営利組織の機能を整理したうえで、各非営利法人の制度や取り巻く経営環境と経営改革の成功事例について紹介し、非営利法人がどのような目的や仕組みのもとで社会的な意義を果たし、現在どのような課題を抱えているのか説明する。
アメリカ研究シリーズNo.3
アメリカ観の変遷 上巻 [人文系]
杉田 米行(すぎた よねゆき)
書籍版:有
電子版:有
本書では、アメリカ研究人文系の専門分野において活躍している執筆者が、それぞれの専門分野の諸学説を紹介した上で、新しい見解を提示している。
アメリカ研究シリーズNo.4
アメリカ観の変遷 下巻 [社会科学系]
杉田 米行(すぎた よねゆき)
書籍版:有
電子版:有
本書では、アメリカ研究社会科学系の専門分野において活躍している執筆者が、それぞれの専門分野の諸学説を紹介した上で、新しい見解を提示している。
児童家庭福祉 第3版
松井 圭三(まつい けいぞう)、小倉 毅… 他
書籍版:有
電子版:なし
保育士養成課程「児童家庭福祉」のテキスト。「児童福祉」は経済や社会の変化と共にたえず再構築されている。本書では、新しいトピックを用いることにより、興味をもって学習できるよう配慮している。法体系の改正や国等から公表された数値・統計を最新にして…
語学シリーズ No.2
アメリカ合衆国の連邦休日を英語で学ぼう
杉田 米行(すぎた よねゆき)、M. Scott… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、大学等における1学期(15 週間)で楽しみながらアメリカに関する知識を身につけ、英語力を高めることを目的としている。アメリカの主要な休日についてのエッセイをもとに、さまざまな角度からの問題を解く。
現代社会教育・生涯学習の諸相 第Ⅲ巻
実践編
益川 浩一(ますかわ こういち)
書籍版:有
電子版:有
社会教育・生涯学習の諸相を、歴史・現代・実践の3つの側面から解き明かす。実践編では、公民館事業研究の到達点と課題等について考究するとともに、子ども、若者、保護者、地域住民、高齢者の学びと社会教育・生涯学習の実像を掘り起こす。
道徳教育法・特別活動指導法
梨木 昭平(なしき しょうへい)
書籍版:有
電子版:有
学習指導要領から道徳教育の内容を明らかにし、道徳教育誕生の背景を踏まえた上で戦前の「修身」との比較や文学教育・人権教育との関わり、生徒指導・保健指導との関連を明らかにした教科教育法の視点から説く新しい道徳教育論。
ASシリーズ第13巻
米国のラティーノ
三吉 美加(みよし みか)
書籍版:有
電子版:有
本書は、米国のラティーノの概要と5 大ラティーノ集団(メキシコ系、プエルトリコ系、サルバドル系、キューバ系、ドミニカ系)の移住の歴史および社会について解説したものである。
語学シリーズ No.1
15週間で英語力倍増
山西 敏博(やまにし としひろ)、杉田 … 他
書籍版:なし
電子版:有
長年英語教育に携わってきた2人の著者が、英語の基礎力を確実なものにし、応用力をつけるため重要事項を厳選してコンパクトに集約。1学期(15 週間)で英語力を倍増をめざす。
なぎさの福祉コミュニティを拓く 第2版
福祉施設の新たな挑戦
岡本 榮一(おかもと えいいち)、新崎 … 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、日本のコミュニティ機能の脆弱化に対し、社会福祉施設と地域社会との「地域社会関係性」に改めて焦点をあて、施設がもつ「地域拠点性」を活用した新たな福祉コミュニティづくりへの方向性を示す。理論編と実践編の2部構成。
現場から問う 職業としての教師
金 龍哲(じん るんじょ)、下山田 伸一… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、教職の免許法で定められた「教職に関する科目」のなかの「教職の意義等に関する科目」に対応したテキスト。学習・生活指導、学級づくり、家庭・地域との連携等の教師の仕事、その意義・身分等について多角的に解説する。
法と経済の心理学Ⅲ
快を求める人の行動
立石 孝夫(たていし たかお)
書籍版:有
電子版:有
生産や消費といった経済は、人の積極的な活動で活発になる一方、身勝手な行動で混乱する。こうした問題を排除して適切な法制度や安定した経済社会を築くためには、快を求める人の行動を分析することが有効である。快(安心や満足)を求める人の性質(恒常性維…
人間性心理学の視点から三谷隆正『幸福論』…
鶴田 一郎(つるた いちろう)
書籍版:有
電子版:なし
「生きがいカウンセリング」に関する研究成果を基にして、三谷の「信仰―学問―教育」に生きた生涯を概観した上で、「人間の本質とは何か」を探究する人間性心理学の視点から、三谷隆正の『幸福論』を検討・考察する。
企業簿記
紙 博文(かみ ひろふみ)
書籍版:有
電子版:なし
簿記は企業の経済行為を一定のルールに基づき貨幣額で記録することである。本書は,初学者が簿記とはどんなものか、目的や仕組み、勘定の計算、簿記の一巡から全体像までを、エンピツや電卓を使わなくとも理解できるようにやさしく解説。
基礎 電気・電子回路解析 第2版
五福 明夫(ごふく・あきお)
書籍版:なし
電子版:なし
本格的に電子回路を学ぶための基礎的な考え方を理解したい読者を対象とした、独学もできるテキストである。専門用語や公式は出てくる度に説明され、どこから読んでも直ちに理解できる様に編集された入門書。
学問キャリアの作り方
小林 弘司(こばやし ひろし)、JAYASENA… 他
書籍版:有
電子版:有
知的生産それ自体が協同の営為であるという認識のもとで、客観的な根拠と良心にしたがって自ら答えを出し、責任をもって発信し、他者とかかわることのできるソーシャル・スキルを備えた人材育成を目的とした初年次教育テキスト。
学び手の視点から創る小学校の体育授業
鈴木直樹(すずき なおき)、梅澤 秋久(… 他
書籍版:なし
電子版:なし
「体育とは何か」「体育授業をつくるために必要なこと」を理解するための初等体育科教育法のテキスト。日々の指導の中で成長していくための多くのヒントを取り上げた。教師をめざす人や現役教師に最適な書。
ASシリーズ第11巻
社会学で解く現代アメリカ
山元 里美(やまもと さとみ)、杉田 米… 他
書籍版:有
電子版:有
現代アメリカ社会の諸問題を社会学的な視点から解説するテキスト。不法就労外国人、南部家族の絆、(国際)養子縁組・着床前診断の現状、モデルマイノリティー・ステレオタイプ、女性政治家のイメージ戦略、同性婚の是非、侵略的外来魚の再利用法など。
アメリカ研究シリーズNo.2
アメリカを知るための18章
超大国を読み解く
杉田 米行(すぎた よねゆき)
書籍版:有
電子版:有
アメリカを理解する上で重要なテーマのエッセンスを提示し、アメリカ研究における最新の知見をやさしく解説。18のエッセンス:文化、日米間コミュニケーション、高齢者文化、映画、政治、保守とリベラル、メディア、社会保障、グリーン・ニューディール、外交…
環境科学概論 第2版
山下 栄次(やました えいじ)、阪本 博… 他
書籍版:有
電子版:なし
環境問題は範囲が広く、その理解には物理学、化学、生物学、地球科学などの広い学問領域の諸知識が必要となる。本書では、そのような課題に対応するべく、関係する分野ごとに、科学的視点から平易に紹介する。
ASシリーズ第9巻
北東アジアのことばと人々
樋口 謙一郎(ひぐち けんいちろう)
書籍版:有
電子版:有
北東アジアの言語文化・言語政策について横断的に概観し、様々な場面での言葉の諸相をそれぞれの専門家の立場から紹介する。網羅的でありながら、入門書として読むことができる一冊。
Still more... Modern English for Convers…
カレン・スタフォード
書籍版:有
電子版:なし
少人数の英会話クラスから大学の授業まで対応した、初・中級レベルのテキスト。特に、日常会話を中心に興味深いトピックを用い、パートナーまたはグループ形式でアイデアや意見を出し合いながら、楽しく学習できるよう構成されている。
現場からみた学校保健
川崎 裕美(かわさき ひろみ)、岡田 眞… 他
書籍版:有
電子版:なし
学校現場で日々生じる事象に、どのように考え、どのように対応するか。保健教育・研究、健康管理、医療安全対策など、それぞれ専門の視点から知見とアドバイスを詳細に述べる。現役の養護教諭や教員、またそれを目指す学生に必携の一冊。
環境情報学
地球環境時代の情報リテラシー
大矢 勝(おおや まさる)
書籍版:有
電子版:なし
環境問題には多様で複雑な要因が絡み合う。個々人が関連情報を収集・整理し、バランスよく思考することによって自身の意思決定に結びつけるプロセスが求められる。本書ではそれらに対応するための環境問題の情報リテラシーを解説する。
エッセンシャル特別支援教育コーディネータ…
武藏 博文(むさし ひろふみ)、惠羅 修… 他
書籍版:なし
電子版:有
特別支援教育コーディネーター養成研修テキスト。最新の動向、発達障害の理解、生理・病理・医療と二次障害、心理アセスメント、個別の指導計画、学習指導などを網羅。小中学校の現場における実用書としても役立つ。
成熟経済下における日本金融のあり方
豊かさを実感できる社会のために
前田 拓生(まえだ たくお)
書籍版:有
電子版:有
基礎的な株式・金融の知識を解説し、貨幣の機能について分析を行うとともに、銀行の発展過程や金融システムの歴史的な経緯等を概観。今後の日本に必要となるであろう金融の仕組み、オルタナティブな資金循環ルートについても提案。
バイオテクノロジー 第2版
基礎原理から工業生産の実際まで
久保 幹(くぼ もとき)、新川 英典(し… 他
書籍版:有
電子版:有
21世紀の新規産業分野として期待されているバイオテクノロジーについて、その基本原理と生物反応工学の基礎について解説する。また伝統的なバイオ関連産業とともに、新開発のバイオテクノロジー産業の実際についても紹介する。