社会科学のことがよくわかる本
ザ・出張講義
流通科学大学高大連携研究会(りゅうつうか…
書籍版:有
電子版:有
2008年度に流通科学大学の教員が高校で行った出張講義を基に、それぞれの研究分野をわかりやすく紹介する。社会科学とはどんな分野でどのような研究をするのか、またそれが私たちが生活する上でどのように生きるのか、わかりやすく述べる。
紫禁城の西洋人画家
ジュゼッペ・カスティリオーネによる東西美術の融合と展開
王 凱(Wang Kai)
書籍版:有
電子版:有
清王朝の康煕・雍正・乾隆三帝に仕えたジュゼッペ・カスティリオーネ(郎世寧)は、清朝宮廷西洋人画家として半世紀間、絵を描き続けた人物である。本書は彼の生涯と早期の西洋画、中国での東西折衷の絵画の代表作の内容を中心に詳述する。
新版 図解 わかる実践アナログ回路
武下 博彦(たけした ひろひこ)
書籍版:なし
電子版:なし
近年,ハードウェアエンジニアの養成には実践経験を必要とすることもあり,技術者が不足している。本書では,ハードウェアの世界に興味を持つことができるよう,必要な基礎知識を実用回路を使い具体例に基づいた解説をする。
改訂新版 よくわかる社会福祉概論
松井圭三(まつい けいぞう)
書籍版:有
電子版:なし
社会福祉士、介護福祉士、保育士、この3つの専門職を相互に理解しながら、最大公約数の社会福祉の専門知識を習得しなければならない。本書は社会福祉のエッセンスを題材に、時事的な社会福祉を加え、改訂にあたって最新の情報を取り入れた。
バリ島
Island of Gods
賈 鍾壽(Ka JongSoo)
書籍版:有
電子版:有
「地上最後の楽園」と言われ,国際的な観光地でありながらも伝統文化を失わずより華麗な文化を再創出するバリ島。本書では,歴史・社会・宗教・芸能・美術などさまざまな視点から,筆者のおよそ20年にわたるフィールド・ワークを基に魅力を探る。
神戸・瀬戸内学
歴史や自然を見つめて地域を旅してみよう
流通科学大学観光研究会
書籍版:有
電子版:有
観光はわが国の産業界に重要な地位を占めつつある。また観光研究は様々な分野からのアプローチが可能であり、本書は神戸・瀬戸内という地域に焦点を当て、自然環境・地場産業・食などの9つの視点により、その魅力を探るものである。
新興市場国サーベイ
グローバル・スタンダードと構造改革
坂元 浩一(さかもと こういち)
書籍版:有
電子版:有
世界の民間投融資が集中する新興市場国26か国を中心に、①世界の卓越した官民の投資家がこれらの国をどのように見ているかということ、②今日のグローバル化がもたらしたこれらの諸国のこれまでの経済自由化政策を読み解く。
CASLⅡとプログラミング入門
鑰山 徹(かぎやま とおる)
書籍版:なし
電子版:なし
本書は,基本情報技術者試験の中で用いられているアセンブラ言語CASL Ⅱによるプログラミングの入門書である。基本知識からはじめ,段階的に理解を深められるよう配慮。国家試験受験のための演算書としても最適。
新版 美/学
酒井 紀幸(さかい のりゆき)、山本 恵… 他
書籍版:なし
電子版:有
異なるベクトルが拮抗しあうときに生じる一つの「かたち」を文化とするならば、それを簡単には捉え尽くすことはできない。その文化という壮大な精神的ネットワークを解きほぐしながら、美と美学のあり方を捉え直す。
高齢者障害の理学療法
宮原 洋八(みやばら ひろや)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、運動障害モデルを基本とし、高齢者障害の自立度について、臨床での著者自身の経験と、運動・生活・心理・社会的変数による分析とで解説したものである。高齢者障害の理学療法を基礎から学べる入門テキスト。
科学とその働き
科学社会論の問い
グレゴリー・N・デリー(Gregory N. Derry… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は科学の先端を探求してどのように新発見がなされるか考え,ついで科学へのアプローチを考察し,科学の文脈として科学と宗教,科学と社会,科学と疑似科学,科学の価値,科学の哲学を論じる。最後に共通の基盤的諸概念について論じるものである。
はじめての物理学 第2版
加藤 一生(かとう かずお)
書籍版:有
電子版:なし
古典力学の基礎から、原子核・素粒子物理学まで、幅広い内容を、関連した物理実験の様子をなるべく多く紹介しながら解説したテキスト。大学で必要となる物理学の内容を、高校で学んだ数学を利用して理解を図る。
Linc English Bronze Ⅰ
橘 由加(たちばな ゆか)、Linc Educati… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合的英語力を伸ばすオンライン学習システムLinc English の28,000 以上の演習問題の中から、特に重要な要素を抜粋したテキスト。各レッスンのPart1(ヒアリング問題)はオンライン上の音声を聞いて回答する形式。
Linc English Bronze Ⅱ
橘 由加(たちばな ゆか)、Linc Educati… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合的英語力を伸ばすオンライン学習システムLinc English の28,000 以上の演習問題の中から、特に重要な要素を抜粋したテキスト。各レッスンのPart1(ヒアリング問題)はオンライン上の音声を聞いて回答する形式。
e-Learning 入門
河村 一樹(かわむら かずき)
書籍版:有
電子版:なし
e-Learning の発展経緯、定義と利点および課題、システムの構成と標準化動向、インストラクショナルデザイン、製品の事例、各教育現場での取り組みとその事例、ビジネスの業種・職種、の関連資格などについて取り上げたe-Learning の入門書である。
Linc English Gold Ⅱ
橘 由加(たちばな ゆか)、Linc Educati… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合的英語力を伸ばすオンライン学習システムLinc English の28,000 以上の演習問題の中から、特に重要な要素を抜粋したテキスト。各レッスンのPart1(ヒアリング問題)はオンライン上の音声を聞いて回答する形式。
消費社会のリ・デザイン
豊かさとは何か
日本デザイン機構、水野 誠一(みずの せ… 他
書籍版:有
電子版:なし
従来、「消費」は経済・経営の分野で、「消費社会」は社会学の分野で取り上げられてきた。本書では、消費社会を文化から捉え直し、豊かな文化を求める消費のありよう、消費の背景にある価値観の転換を事例を交えながら考察し、新たなデザイン課題を求める。
QUEST 福祉用具満足度評価 第2版
福祉用具の効果測定
Louise Demers 他、井上 剛伸、上村 智… 他
書籍版:有
電子版:なし
わが国における福祉用具は近年大きく発展・普及してきた。現在、金銭面,機能面、利用者の心理的側面を考慮した上での福祉用具の供給・利用が求められている。本書では、福祉用具の個人ユーザの満足度を評価するために開発された効果測定の指標を示す。
Linc English Gold Ⅰ
橘 由加(たちばな ゆか)、Linc Educati… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合的英語力を伸ばすオンライン学習システムLinc English の28,000 以上の演習問題の中から、特に重要な要素を抜粋したテキスト。各レッスンのPart1(ヒアリング問題)はオンライン上の音声を聞いて回答する形式。
関係論に立つ小学校体育の授業づくり
鈴木 直樹(すずき なおき)
書籍版:なし
電子版:有
教育とは、教師や子どもたち・教材・教具・場などさまざまなものとのかかわり合いによって生まれる。本書では、豊かにかかわり合いながら、何かを学び合ったり、創造し合ったりするための視点を提示し、体育における授業づくりを学ぶ。
健康・福祉と運動の科学
徳永 幹雄(とくなが みきお)、山崎 先也… 他
書籍版:有
電子版:なし
身体的・精神的・社会的に健康とはいかなることであるだろうか。健康や福祉を学ぶ人や指導者を対象として、健康・福祉の視点から、スポーツ科学、運動生理学、スポーツ心理学を中心に解説する。高齢者や障害者に貢献できる内容を学ぶ。
IMF・世界銀行と途上国の構造改革
経済自由化と貧困削減を中心に
坂元 浩一(さかもと こういち)
書籍版:有
電子版:なし
1980年代以降、国連に代わって途上国の開発・援助の枠組みを仕切ってきたIMF・世界銀行の勧告により実施されてきた構造改革、特に経済自由化・貧困削減政策に焦点を当てて、分析と評価を実務経験を生かして包括的に行う。
韓国伝統文化論
賈 鍾壽(Ka JongSoo)
書籍版:なし
電子版:有
日本と韓国が有史以来「最も近くて遠い国」になっている現在,お互いにどれだけ相手の文化や社会を理解しているだろうか。歴史学,宗教学,民俗学,人類学,文学,美術など多岐にわたる視点から,韓国人が自らの韓国の伝統文化を体系的に紹介する。
精説 簿記論
田中 恵美子(たなか えみこ)
書籍版:有
電子版:なし
経済活動を一定のルールに基づいて、記録・計算・表示する簿記は、国際社会で活躍する企業人にとって必須のアイテムである。本書では、簿記の基礎概念から一連の手続きを経て、財務諸表を作成するまでを平易に解説する。
統計学というものの考え方
その初歩から応用まで
溝上 武實(みぞかみ たけみ)
書籍版:有
電子版:なし
統計学は意思決定を行う手段であるので、そのバッググラウンドを十分に理解する必要がある。統計学を扱っている本は手続き論に終始しているものが多いが、本書では、統計学の真髄をきちんと理解するために確率論の基礎、微分積分の初歩、哲学的思考を学ぶ。
公平のあり方
行方 常幸(なめかた つねゆき)、行方 … 他
書籍版:有
電子版:なし
公平に分ける、扱うといっても、その内実は明確ではない。本書は、ゲーム理論等を利用していくつかの話題の中で公平性のさまざまなあり方を数理的に扱う。文系の人にも分かりやすいように、物語例で始め、数値的な解説を行う。
システムの分析と設計
図解とUML によるアプローチ
北門 達男( きたかど たつお)
書籍版:有
電子版:有
若手のシステムエンジニア,もしくは将来システムエンジニアを目指す文系の学生を対象に,簡単な事例からWeb 買物システムの事例まで3つの要求仕様を元に,図解による分析,UML による分析・設計・HTML による画面設計等を解説する。
21世紀の介護保険政策集
政党を中心に
松井 圭三(まつい けいぞう)、今井 慶… 他
書籍版:有
電子版:なし
介護保険は基本的には民主主義の問題である。国民の代表である国会が、自らの立法権で福祉政策を構築しなければならない。本書では、福祉政策における各政党の介護保険の論点を明らかにし、これからの政治がやるべき方向を考察した。
体育の学びを豊かにする「新しい学習評価」…
鈴木 直樹(すずき なおき)
書籍版:有
電子版:なし
学習指導要領が改訂され、これからの体育にはますますアカウンタビリティとレスポンスビリティが問われるといえる。本書は、教育性が高く、よりよいこれからの評価の実践の手がかりを示し、授業づくりに役立つように構成されている。
現代生物学の基本原理〈要点集〉
大瀧 丈二(おおたき じょうじ)
書籍版:有
電子版:なし
弊社既刊『現代生物学の基本原理15 講』の理解を助けるための要点集。高校で履修していない学生も、生物学の全体を描くことができるよう必須項目や定義を簡潔にまとめた。用語リスト・索引付きで、用語集や辞書としても使えるよう配慮した。