新版 美/学
酒井 紀幸(さかい のりゆき)、山本 恵… 他
書籍版:なし
電子版:有
異なるベクトルが拮抗しあうときに生じる一つの「かたち」を文化とするならば、それを簡単には捉え尽くすことはできない。その文化という壮大な精神的ネットワークを解きほぐしながら、美と美学のあり方を捉え直す。
高齢者障害の理学療法
宮原 洋八(みやばら ひろや)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、運動障害モデルを基本とし、高齢者障害の自立度について、臨床での著者自身の経験と、運動・生活・心理・社会的変数による分析とで解説したものである。高齢者障害の理学療法を基礎から学べる入門テキスト。
科学とその働き
科学社会論の問い
グレゴリー・N・デリー(Gregory N. Derry… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は科学の先端を探求してどのように新発見がなされるか考え,ついで科学へのアプローチを考察し,科学の文脈として科学と宗教,科学と社会,科学と疑似科学,科学の価値,科学の哲学を論じる。最後に共通の基盤的諸概念について論じるものである。
はじめての物理学 第2版
加藤 一生(かとう かずお)
書籍版:有
電子版:なし
古典力学の基礎から、原子核・素粒子物理学まで、幅広い内容を、関連した物理実験の様子をなるべく多く紹介しながら解説したテキスト。大学で必要となる物理学の内容を、高校で学んだ数学を利用して理解を図る。
Linc English Bronze Ⅰ
橘 由加(たちばな ゆか)、Linc Educati… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合的英語力を伸ばすオンライン学習システムLinc English の28,000 以上の演習問題の中から、特に重要な要素を抜粋したテキスト。各レッスンのPart1(ヒアリング問題)はオンライン上の音声を聞いて回答する形式。
Linc English Bronze Ⅱ
橘 由加(たちばな ゆか)、Linc Educati… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合的英語力を伸ばすオンライン学習システムLinc English の28,000 以上の演習問題の中から、特に重要な要素を抜粋したテキスト。各レッスンのPart1(ヒアリング問題)はオンライン上の音声を聞いて回答する形式。
e-Learning 入門
河村 一樹(かわむら かずき)
書籍版:有
電子版:なし
e-Learning の発展経緯、定義と利点および課題、システムの構成と標準化動向、インストラクショナルデザイン、製品の事例、各教育現場での取り組みとその事例、ビジネスの業種・職種、の関連資格などについて取り上げたe-Learning の入門書である。
Linc English Gold Ⅱ
橘 由加(たちばな ゆか)、Linc Educati… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合的英語力を伸ばすオンライン学習システムLinc English の28,000 以上の演習問題の中から、特に重要な要素を抜粋したテキスト。各レッスンのPart1(ヒアリング問題)はオンライン上の音声を聞いて回答する形式。
消費社会のリ・デザイン
豊かさとは何か
日本デザイン機構、水野 誠一(みずの せ… 他
書籍版:有
電子版:なし
従来、「消費」は経済・経営の分野で、「消費社会」は社会学の分野で取り上げられてきた。本書では、消費社会を文化から捉え直し、豊かな文化を求める消費のありよう、消費の背景にある価値観の転換を事例を交えながら考察し、新たなデザイン課題を求める。
QUEST 福祉用具満足度評価 第2版
福祉用具の効果測定
Louise Demers 他、井上 剛伸、上村 智… 他
書籍版:有
電子版:なし
わが国における福祉用具は近年大きく発展・普及してきた。現在、金銭面,機能面、利用者の心理的側面を考慮した上での福祉用具の供給・利用が求められている。本書では、福祉用具の個人ユーザの満足度を評価するために開発された効果測定の指標を示す。
Linc English Gold Ⅰ
橘 由加(たちばな ゆか)、Linc Educati… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合的英語力を伸ばすオンライン学習システムLinc English の28,000 以上の演習問題の中から、特に重要な要素を抜粋したテキスト。各レッスンのPart1(ヒアリング問題)はオンライン上の音声を聞いて回答する形式。
関係論に立つ小学校体育の授業づくり
鈴木 直樹(すずき なおき)
書籍版:なし
電子版:有
教育とは、教師や子どもたち・教材・教具・場などさまざまなものとのかかわり合いによって生まれる。本書では、豊かにかかわり合いながら、何かを学び合ったり、創造し合ったりするための視点を提示し、体育における授業づくりを学ぶ。
健康・福祉と運動の科学
徳永 幹雄(とくなが みきお)、山崎 先也… 他
書籍版:有
電子版:なし
身体的・精神的・社会的に健康とはいかなることであるだろうか。健康や福祉を学ぶ人や指導者を対象として、健康・福祉の視点から、スポーツ科学、運動生理学、スポーツ心理学を中心に解説する。高齢者や障害者に貢献できる内容を学ぶ。
IMF・世界銀行と途上国の構造改革
経済自由化と貧困削減を中心に
坂元 浩一(さかもと こういち)
書籍版:有
電子版:なし
1980年代以降、国連に代わって途上国の開発・援助の枠組みを仕切ってきたIMF・世界銀行の勧告により実施されてきた構造改革、特に経済自由化・貧困削減政策に焦点を当てて、分析と評価を実務経験を生かして包括的に行う。
韓国伝統文化論
賈 鍾壽(Ka JongSoo)
書籍版:なし
電子版:有
日本と韓国が有史以来「最も近くて遠い国」になっている現在,お互いにどれだけ相手の文化や社会を理解しているだろうか。歴史学,宗教学,民俗学,人類学,文学,美術など多岐にわたる視点から,韓国人が自らの韓国の伝統文化を体系的に紹介する。
精説 簿記論
田中 恵美子(たなか えみこ)
書籍版:有
電子版:なし
経済活動を一定のルールに基づいて、記録・計算・表示する簿記は、国際社会で活躍する企業人にとって必須のアイテムである。本書では、簿記の基礎概念から一連の手続きを経て、財務諸表を作成するまでを平易に解説する。
統計学というものの考え方
その初歩から応用まで
溝上 武實(みぞかみ たけみ)
書籍版:有
電子版:なし
統計学は意思決定を行う手段であるので、そのバッググラウンドを十分に理解する必要がある。統計学を扱っている本は手続き論に終始しているものが多いが、本書では、統計学の真髄をきちんと理解するために確率論の基礎、微分積分の初歩、哲学的思考を学ぶ。
公平のあり方
行方 常幸(なめかた つねゆき)、行方 … 他
書籍版:有
電子版:なし
公平に分ける、扱うといっても、その内実は明確ではない。本書は、ゲーム理論等を利用していくつかの話題の中で公平性のさまざまなあり方を数理的に扱う。文系の人にも分かりやすいように、物語例で始め、数値的な解説を行う。
システムの分析と設計
図解とUML によるアプローチ
北門 達男( きたかど たつお)
書籍版:有
電子版:有
若手のシステムエンジニア,もしくは将来システムエンジニアを目指す文系の学生を対象に,簡単な事例からWeb 買物システムの事例まで3つの要求仕様を元に,図解による分析,UML による分析・設計・HTML による画面設計等を解説する。
21世紀の介護保険政策集
政党を中心に
松井 圭三(まつい けいぞう)、今井 慶… 他
書籍版:有
電子版:なし
介護保険は基本的には民主主義の問題である。国民の代表である国会が、自らの立法権で福祉政策を構築しなければならない。本書では、福祉政策における各政党の介護保険の論点を明らかにし、これからの政治がやるべき方向を考察した。
体育の学びを豊かにする「新しい学習評価」…
鈴木 直樹(すずき なおき)
書籍版:有
電子版:なし
学習指導要領が改訂され、これからの体育にはますますアカウンタビリティとレスポンスビリティが問われるといえる。本書は、教育性が高く、よりよいこれからの評価の実践の手がかりを示し、授業づくりに役立つように構成されている。
現代生物学の基本原理〈要点集〉
大瀧 丈二(おおたき じょうじ)
書籍版:有
電子版:なし
弊社既刊『現代生物学の基本原理15 講』の理解を助けるための要点集。高校で履修していない学生も、生物学の全体を描くことができるよう必須項目や定義を簡潔にまとめた。用語リスト・索引付きで、用語集や辞書としても使えるよう配慮した。
改訂 環境学入門
井上 堅太郎(いのうえ けんたろう)
書籍版:有
電子版:なし
環境と社会の関係は、人類の文明のあり方として問われている。本書は、地球環境への負荷の増大をうまく抑制し、必要な社会的発展を確保しながら、人類の社会経済活動と地球環境保全の両立を図るための視座を論じる。
Modern English for Conversation
カレン・スタフォード
書籍版:有
電子版:なし
少人数の英会話クラスから大学の授業まで対応した、初・中級レベルのテキスト。特に、日常会話を中心に興味深いトピックを用い、パートナーまたはグループ形式でアイデアや意見を出し合いながら、楽しく学習できるよう構成されている。
新版 病理学総論
伊藤 慈秀
書籍版:有
電子版:なし
本書は、病気の成り立ち、性格、経過など、病気自体の特徴を学ぶための入門書。病気の理解に必要最小限の生理学や解剖学的事項の説明を加えつつ、病気を構成する基本パターンを解説。
【主な内容】1. 病気の特徴2. 傷害パターン ◎細胞傷害/循環傷害/腫瘍…
固体物理学序論
佐々木 隆(ささき たかし)
書籍版:有
電子版:なし
固体物理学の知識は、物理系のみならず有機材料、無機材料、高分子材料などを扱う化学系や材料系の研究分野でも不可欠なものとなってきている。化学系や材料系の学生を対象に、最も基礎的な部分を丁寧に解説した。
F. フレーベルのヒントによる ボールあそび…
千種 民江(ちぐさ たみえ)、熊谷 美智… 他
書籍版:有
電子版:有
M. Grübler によって編纂された「F. フレーベルのボール遊びうた」と「同手遊びうた」から13曲ずつ選び、日本語にあったリズム・メロディーとした。F. フレーベルの意図する内容と精神はそのままに留め、各歌の教育的意義を遊びの効果として反映。それぞ…
ネットジェネレーションのための情報リテラ…
ネット犯罪・ネットいじめ・学校裏サイト
加納 寛子(かのう ひろこ)
書籍版:有
電子版:有
情報リテラシーとは、情報社会で快適に生きるために必要な情報の読み書きである。本書では、現在の情報社会の諸問題を認識し、情報社会で必要な知識を身に付け、自らリスク・アセスメントを行えるようになるための情報リテラシー・情報モラルを学ぶ。
等身大で語るコンプライアンス講座
中村 葉志生(なかむら はしお)
書籍版:有
電子版:なし
企業倫理やコンプライアンスの確立は、わが国の企業のあいだで急速な広がりをみせている。本書では、難解になりがちなコンプライアンスの話を、著者自身がビジネスを通して得てきた経験や実感から、45 のテーマに分け、整理してわかりやくひも解く。コンプラ…
地域からみる観光学
小松原 尚
書籍版:有
電子版:なし
観光は様々な学問分野にわたって研究対象となっているが、本書では地理学における観光研究の成果である温泉地をはじめとした事例研究を踏まえつつ、産業立地論的な手法も応用しながら観光サービスの立地・配置の論理を考察する。