教師と子どもの共同による学びの創造
特別支援教育の授業づくりと主体性
成田 孝(なりた たかし)、廣瀬 信雄(… 他
書籍版:なし
電子版:有
さまざまな教育方法や指導スキルがあふれている特別支援教育で、「子どもが主体になる」また「教師も主体になる」ことの意味を考える。教師と子どもが「主体ー主体として育つ授業づくり」のための理論と実践方法を展望する。
宇宙物理学入門 第2版
現代宇宙物理学のAからΩ
伏見 賢一(ふしみ けんいち)
書籍版:なし
電子版:有
初めに宇宙全体の外観と構成要素の紹介を、付録に相対性理論の概説を加えて、より授業に使いやすく、独学でも宇宙物理学の勉強を進めることができるように編集。大学初年次から大学院生まで使える最新情報を取り入れたテキスト。
ちょっとマニアックな図書館コレクション談…
内野 安彦(うちの やすひこ)
書籍版:なし
電子版:なし
「図書館の棚が魅力あるものに見えないから図書館を使わない」という声があります。 本書では、その図書館のコレクションについて、やさしく、楽しく、ちょっとマニアックに考えます。
ASシリーズ第14巻
第二次世界大戦の遺産
アメリカ合衆国
杉田 米行(すぎた よねゆき)
書籍版:有
電子版:有
2015年は第二次世界大戦終結70周年である。この機会に、アメリカを振り返り、第二次世界大戦がアメリカにどのような影響を与えたのかを多様な専門分野から考察する。
格差・環境問題はなぜ
過剰化時代の格差・環境問題と地域・環境づくり
北村 修二(きたむら しゅうじ)
書籍版:有
電子版:有
格差・環境問題が、今世界を席巻するのはなぜか。それは、資本や労働・情報・モノの過剰化時代が到来したからに他ならない。この過剰供給システムがグローバル化し、富の一極集中等格差社会と地球環境問題を深刻化させる仕組みを解明する。
戦後アメリカの対日政策と日本の技術再興
日本のテレビジョン放送・原子力導入と柴田秀利
奥田 謙造(おくだ けんぞう)
書籍版:有
電子版:有
今日の我が国は、技術立国であることに疑いの余地はないが、敗戦後の技術再興過程で、日本側では柴田秀利の活動はあったものの、実質的には用意周到な米国側の外交政策の枠内で実行されたという特異な過程を辿ったことを明らかにする。
宇宙体系解説
ピエール=シモン・ラプラス(ピエール=シ… 他
書籍版:有
電子版:有
本書では、自由回転している物体の歳差・章動・摂動などの各種運動の解明やケプラーが17 年もかけて求めた天体の運動に関する公転時間の2乗が軌道の長軸の3乗に比例するという関係などが、ニュートンが発見した万有引力の法則で解けることを解説する。
社会法総論
社会法の基本法理とその現代的展開
柴田 滋(しばた しげる)
書籍版:有
電子版:有
生存権、労働権等の社会権の思想を基礎とする社会法の概念について、近代社会の基礎法である市民法の法理との関係から、社会法の法理を明確にし、過去から現代にいたるまでの諸学説も紹介する。
Writing for Response
Daniel C. Strac、Fiona Creaser 他
書籍版:有
電子版:なし
英語を学ぶ大学生向けの英作文テキスト。執筆スタイルやフォーマットに注目しながら、読者の期待に沿い、よい印象を与えられる文章の作成を学べるよう構成されている。
キルケゴールの教育倫理学
伊藤 潔志(いとう きよし)
書籍版:有
電子版:有
本書は、これまでキリスト教思想家として理解されることが多かったキルケゴールの思想を人間学的な関心から解釈するため、「教育」という観点からアプローチし、キルケゴールの思想そのものが教育的性格を有していることを明らかにしている。
英語の世間話 中級 第3版
Let’s have a natter
ピーター・バーデン
書籍版:有
電子版:なし
初級編と同様,完璧主義を捨て,実用的な日常英語を話すことに力点をおいたテキストで次の点に重点をおいた中級編。9Unit で構成されている。①英語で考えましょう。②簡単な言葉で話しましょう。③間違っても気にしない
変化を生みだすソーシャルワーク
ヒロシマMSWの生活史から
村上 須賀子(むらかみ すがこ)
書籍版:有
電子版:有
2014年の「ソーシャルワークのグローバル定義」で「社会変革・社会開発・社会的結束の促進」と掲げられたソーシャルワーカーの任務を、閉塞感が強まっている現場でいかに実践していくか。その一歩を踏み出す勇気をMSW の生活史から届ける一冊。
食文化のスタイルデザイン
“ 地域”と“生活”からのコンテクスト転換
一般社団法人地域デザイン学会、原田 保(… 他
書籍版:有
電子版:有
まず「食文化のスタイルデザイン」を地域と生活のコンテクスト転換として考察し、さらに世界の食文化の歴史的・地理的な背景を踏まえた文化論としても、地域デザイン研究の視角から論じる。
道徳の授業における教師の悩みに関する研究
益川 浩一(ますかわ こういち)、前田 … 他
書籍版:有
電子版:有
道徳教育の要である特別の教科「道徳」は「道徳の時間」の基本理念を踏襲しているため、「道徳の時間」の課題は特別の教科「道徳」の課題でもある。本書では、「道徳」を充実させるために、道徳の授業における教師の悩みについて考究し、その課題解決の方策を…
ジャスト・イン・タイム実現のための段取り…
熊澤 光正(くまざわ みつまさ)
書籍版:有
電子版:有
企業収益は経営資本回転率に左右される。生産システムでは在庫の減少、すなわちジャストインタイム化が必要である。そのためには段取り替え時間短縮による小ロット化が有効で、本書では、その構造・理論・成り立ちを明らかにする。
幼児体育用語辞典
前橋 明(まえはし あきら)
書籍版:有
電子版:有
幼児体育を理解するための基本用語をわかりやすく解説。伝統的な用語から最新の用語まで、410項目を収録している。幼児体育指導者や運動リーダー、ボランティアを目指す人の必携書。
図書館の基本を求めてⅦ
『風』『談論風発』2012 〜2014 より
田井 郁久雄(たい かくお)
書籍版:有
電子版:有
本書は、個人誌『風』と図書館批評誌『談論風発』への発表を中心にまとめた。民営化に流れる時代の動きや、時流に乗り、新しい話題ばかりを追う最近の図書館論への批判など、現場の視点から図書館サービスと職員のあり方を論じる。
迫り来る食糧危機
食の「安全」保障を考える
田中豊裕(たなか とよひろ)
書籍版:有
電子版:有
新興国の人口急増、異常気象による食糧生産の不確実性、食の安全・安心等を勘案した食糧の長期的確保は、わが国の重要課題である。 本書では、食の「安全」保障として、アジア地域・オーストラリアと協力してできる地域食糧の安全保障を提示する。
トヨタ生産方式の異業種展開の実践
熊澤 光正(くまざわ みつまさ)
書籍版:有
電子版:有
トヨタ生産方式が大野耐一氏の著書で世に知られた後、トヨタ出身の鈴村氏を中心に設立されたNPSは、他産業への応用を試みた。多くの成功を収めたNPSの軌跡と、理念・手法・適用について、写真を示しながら詳細に紹介する。
中国宮廷美術史
王 凱(Wang Kai)
書籍版:有
電子版:有
数千年の中国宮廷美術の流れによって、その封建社会の政治、軍事、文化などの全体像を見ることができる。遥か昔の秦、漢、魏、晋、南北朝、隋、唐、五代、宋、元、明、清の歴代宮廷画家が描いた歴史の真実を我々に伝えてくれる。
最新 教職概論・生徒指導論 第3版
「教職実践演習」対応
梨木 昭平(なしき しょうへい)
書籍版:有
電子版:有
実践重視の教職科目「教職概論」「生徒指導論」を理解し、かつ関連領域の場面指導等の教員採用試験対策に役立つよう構成されている。いじめ防止対策推進法や道徳指導との連携等の教育界最新動向にも配慮している。
教職実践演習・教育実習指導
ロールプレイ・ロールレタリング対応
梨木 昭平(なしき しょうへい)
書籍版:有
電子版:有
教職課程4年間の総括である「教育実習指導」と新教職科目「教職実践演習」とを1冊の本にまとめた画期的なテキスト。ロールレタリングや介護等体験・校務分掌教育実習等の類書ではあまり例のない新要素が盛り込まれている。
金融自由化後の金融世界
村井 睦男(むらい むつお)
書籍版:有
電子版:なし
制度変革の仕掛け人は必ず実現させるというが、1996年の「日本版ビックバン」として始まった金融自由化の制度改革の目標であったマネーフロー構造の転換と銀行の健全性は、20年後の今日、期待どおりに実現したか否かを問う。
沈黙と無言の哲学
〈語りえぬもの〉の語りえなさを語る
中村 直行(なかむら なおゆき)
書籍版:有
電子版:有
言葉にも表現し損ねる〈語りえぬもの〉が存在する。それがどうして語られることができないのかという理由を、分析哲学、数理論理学、認知科学の知見を交えて、わかりやすく解明する。
社会教育福祉の諸相と課題
欧米とアジアの比較研究
松田 武雄(まつだ たけお)
書籍版:有
電子版:有
本書は、今日の社会教育福祉の諸相と課題について、欧米とアジアの比較研究による考察を目的としている。ヨーロッパではSocial Pedagogyという学問領域の理論動向と事例について、またアジアでは社会教育福祉の諸相を描きつつその課題について考察する。
学校で教えない大恐慌・ニューディール
ロバート P. マーフィー、マーク J. シェフ… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、オーストリア学派、とりわけフレデリック・ハイエク(ノーベル賞受賞者)等によって展開された景気循環論に依拠し、日本の当局およびその他の先進国によって支持される「刺激」策が、実際には真の回復を妨げることを明らかにしている。
ジェンダーから見た日本語教科書
日本女性像の昨日・今日・明日
水本 光美(みずもと てるみ)
書籍版:有
電子版:有
「女ことば」と「日本女性像」という2つの着眼点から、日本語教科書の中に、いかにジェンダーが潜んでいるか、それらが現代日本社会の現状を正しく反映しているかどうかをデータ分析結果の比較から考察し、さらには今後の日本語教科書のあり方を述べる。
芸術・スポーツ文化学研究
北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文…
書籍版:有
電子版:有
北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科の教員による研究論集。大きく5つの研究領域に分類し、研究概要を総観し、芸術とスポーツの持つ文化的可能性を探る。
Variation between Personal and Impersona…
A Stylistic Approach
大野英志(おおの ひでし)
書籍版:有
電子版:なし
14世紀英国詩人ジェフリー・チョーサーの作品、また『カンタベリー物語』の諸写本において、人称・非人称の両用法を持つ動詞が示す用法の揺れを統計的に調査し、その揺れ・使い分けがどのような解釈を許すかを示した。
英国労働者教育史
マーガレット T. ホッジェン、新海 英行… 他
書籍版:有
電子版:なし
原著では、イギリスとアメリカにおける労働者教育運動を駆使したインパルスとは何かを問うが、本訳書ではそのイギリス編である。それは、大学人と教会人のロゴスの共有と労働者階級の参政権と労働権獲得の宿願と、そして支配者階級の執意の中に読み取れる。