探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
あきらめの英語
あるがままの国際理解教育
島田 将夫、吉村 雅仁 他
書籍版:有
電子版:有
英米人を完全に圧倒できる英語力を身につけるための入門書。「語学の天才」や「スピーチの天才」の名をほしいままにした先達の歩んだ道へ、無理なく体系的に導かれてゆく訓練法と実践例をていねいに解説する。
日独両民族の時間観
時の表現にみる言語事実をふまえて
麦倉 達生
書籍版:有
電子版:なし
時制としては、まず形態上がより整っているドイツ語の方から取り上げ、両語の時制体系を比較・検討する。そして、それによって確認される言語事実をふまえた上で、その背後にある時間観の相違を明らかにする。
英語から日本が見える
小比賀 香苗(おびか かなえ)
書籍版:有
電子版:有
ちまたに拡張し浸透している英語や英語文化は、変革や進化へと指向する現在形のわが国を物語っている。本書は、マスメディアなどから採取した英語を分析し、考察を加えることから、英語考現学といえるものである。
ドイツ語コンパクト
清水 光二
書籍版:有
電子版:なし
本書は、ドイツ語を大学で初めて学ぼうとしている人たちを対象に書かれたテキストである。多様な学生が大学に進学してくる時代に合わせて、できるだけ平易で、そして簡潔な説明となるように新しく編集する。
ワークブックTIMEを読む
清水 研明(しみず けんめい)
書籍版:有
電子版:有
英語では、まとまった考えを表現する時には、パラグラフが基本的な単位となる。本書では、TIME の記事をパラグラフ単位で正しく解釈することから、英語の自然な流れを体得することを目的とする。(解釈のヒントは別冊)
英語再学習の技法
大園 弘
書籍版:有
電子版:有
英語を再学習しようと考えている人にとっては、基礎的で平易な事項を正確に再学習することが、英語力を向上させるために最も効果的である。本書では主体的に取り組めるよう、学習の意義から実践能力の養成方法まで解説。
A Comprehensive Textual Comparison of Tr…
Benson’s,Robinson’s,Root’s,and Windeatt’s Editions
地村 彰之(じむら あきゆき)、松尾 雅… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、チョーサーの『トロイルスとクリセイデ』諸刊本の中で、Cp 写本に基づくBenson 版、Robinson 版、Windeatt 版テクストとCp 写本、CI 写本及びJ 写本を基に編集されたRoot 版テクストを計量的に比較し、テクストの共通点と相違点を網羅的に指摘した語…
ボキャ・プレからの翻訳ワークショップ
小比賀 香苗(おびか かなえ)
書籍版:有
電子版:なし
本書では、翻訳以前の段階から、翻訳の動機付けと考えられる言葉の差異や文化の背景への関心や意識の喚起を促し、翻訳上の実際問題や各技巧、さらに練習までの広範囲を取り扱う。翻訳の効果的なハウツーを示す手引書。
古英語散文撰
井上 省紀(いのうえ しょうき)
書籍版:なし
電子版:有
古英語の学習にとって大切なことは、テキストが読めることである。そのため、興味をもって読み進められるように、収録作品の厳選、グッロッサリーと脚註の充実を図り、一冊の読本となるように編纂したものである。
PASSPORTS TO COMPREHENSION
室谷 洋三(むろや ようぞう)、ポール・… 他
書籍版:有
電子版:なし
編者の書き下ろしも含めて、厳選された19編の短篇集。すべて2ページ前後の新鮮な作品で、それぞれ短時間で読み切れ、各作品ごとに設問もあり、教授効果を高める最適の英文読解テキストである。
TIME, News week の読み方
論理の流れを中心に
清水 研明(しみず けんめい)
書籍版:有
電子版:なし
タイムとニューズウィークの記事の読解について、単語と構文の説明に終わることなく、パラグラフ単位で読み、さらに、パラグラフとパラグラフの結びつき、全体におけるパラグラフの流れを説明し、論理の流れを中心に解説する。
新版 英語学講義
浅田 壽男(あさだ ひさお)
書籍版:有
電子版:有
英文法が無味乾燥な規則集ではなく、英米人の英語を操る直観を説明する興味深い理論であるとの認識のもとに、単に英語学の概論にとどまらず、身近な表現を話題にして、英米人の直観を明らかにしようとした英語学の概説書である。
英語学研究
浅田 壽男(あさだ ひさお)
書籍版:有
電子版:有
まず、文法理論研究を、次に現代英語の実態を踏まえて、それぞれ英語の文法研究と語法研究に関するものを、最後に、語順の研究に関するものとして、主として日英語の実態をもとに、語順を決定する原理について論じる。
SMART ICECREAM and Other Stories
室谷 洋三、ポール・ハラ 他
書籍版:有
電子版:なし
Paul Jennings を含む英・米・豪の作家によるユーモアとペーソスに溢れた作品。読者は自分の体験と重ねあわせ時には思わず微笑を洩らす程である。また、読者の体験と関連させたExercises により効果的な学習ができる。
第十六回岡山県 内田百閒文学賞受賞作品集
ゆきかわ ゆう、鷲見 京子、須田 地央 他
書籍版:有
電子版:有
岡山が生んだ文豪内田百閒の生誕100年を記念し創設された文学賞の第16回目の受賞3作品を掲載。芥川賞作家の小川洋子氏、読売文学賞作家の平松洋子氏、芥川賞作家の松浦寿輝氏による選を経た珠玉の作品集。
◆主な目次●最優秀賞 アニマの肖像 ゆきかわ …
文芸くらしき第26号
公益財団法人倉敷市文化振興財団
書籍版:有
電子版:なし
倉敷市民文学賞は今回で26回目を迎える。応募者数685名、応募作品1396点の中から小説・随筆・童話・現代詩・短歌・俳句・川柳の受賞作品、全67作品を紹介。
文芸くらしき第25号
公益財団法人倉敷市文化振興財団
書籍版:有
電子版:なし
倉敷市民文学賞は今回で25回目を迎える。応募者数794名、応募作品1532点の中から小説・随筆・童話などの受賞作品、全70作品を紹介。
徒然草のつれづれと無為
兼好にとって自然とは何か
藤本成男(ふじもと しげお)
書籍版:有
電子版:有
徒然草の「つれづれ」を「無為」という視点からとらえ、その思考の根底にあるものは何かということについて考える。徒然草の表現が生まれるひとつの動機、根本的衝動として、「自然」というあり方が大きな意味をもつことを解き明かす。
◆主な目次
第一章 徒…
ひとりじゃないよ
小林理絵(こばやし りえ)
書籍版:有
電子版:有
コロナ禍以降、社会は混乱しましたが、かえって家で過ごす時間が増え、家族との関係をみつめなおすことができたかたも多いと思います。本書は、家族愛をメインテーマとした、こころあたたまるストーリー絵本です。子どもたちに人気の特急電車(小田急電鉄特急…
C.S.ルイス『ナルニア国年代記物語』におけ…
松山 献(まつやま けん)
書籍版:有
電子版:有
C.S.ルイスのロングセラー作品『ナルニア国年代記物語』を「回心」の視点で懇切丁寧に解説。登場人物それぞれに異なる「回心」のかたちを分類整理して、読者にも「回心」を促す物語の核心に迫る。ナルニアファン必読の研究書。
◆主な目次
第1 章 回心とは何…
文芸くらしき第24号
公益財団法人倉敷市文化振興財団
書籍版:有
電子版:なし
倉敷市民文学賞は今回で24回目を迎える。応募者数622名、応募作品1219点の中から小説・随筆・童話などの受賞作品、全69作品を紹介。
E.M. フォースターと「見えないもの」
キリスト教との関連から
松山 献(まつやま けん)
書籍版:有
電子版:有
若くしてキリスト教信仰を捨てた英国人作家E.M.フォースターは「見えないもの」を探求し続けた。『眺めのいい部屋』や『ハワーズ・エンド』などの長編作品を中心に、作家の宗教観を探り、新たな視点を切り開く13編の論文を収録。
◆主な目次
第1章 『眺めの…
文芸くらしき第23号
公益財団法人倉敷市文化振興財団
書籍版:有
電子版:なし
倉敷市民文学賞は今回で23回目を迎える。応募者数507名、応募作品988点の中から小説・随筆・童話などの受賞作品、全66作品を紹介。
物語の力
物語の内容分析と表現分析
高田 明典(たかだ あきのり)、竹野 真… 他
書籍版:有
電子版:有
これまでの物語論や物語分析は、内容分析か表現分析かどちらか一方のものが多いが、小説やコミック・映画・CM等も物語と捉え、それらを表現分析と内容分析の双方から総合的に解説する。
文芸くらしき第22号
公益財団法人 倉敷市文化振興財団
書籍版:有
電子版:なし
倉敷市民文学賞は今回で22回目を迎える。応募者数574名、応募作品1137点の中から小説・随筆・童話などの受賞作品、全69作品を紹介。
記憶の薄暮
17世紀英国と伝記
齊藤 美和(さいとう みわ)
書籍版:有
電子版:有
本書では、英国近代初期の伝記を論じる。著書に付された前書きや献呈書簡、追悼詩など、狭義の伝記に囚われることなく考察の対象とし、また章ごとに視点を変え、17世紀の伝記を多角的に捉える。
画家の旅
日本画家中庭煖華の日記にみる旅と日常
福田 道宏(ふくだ みちひろ)
書籍版:有
電子版:有
再興院展の日本画家中庭煖華(1901~78)。戦後の60年代の日記をひもとき、年1作の 出品作にかける創造の軌跡と、その間の仕事の旅や家族との旅を通じて、画家にとって の旅と日常をかいまみる。日記の翻刻も挿図とあわせて収載。
文芸くらしき第21号
公益財団法人 倉敷市文化振興財団
書籍版:有
電子版:なし
倉敷市民の文芸活動の振興・発展を目的に、平成9年度に創設された倉敷市民文学賞は今回で21回目を迎える。応募者数611名、応募作品1,204点の中から小説・随筆・童話・現代詩・短歌・俳句・川柳部門受賞作品、全71作品を紹介。
文学の仲介者ヴァレリー・ラルボー
ラルボーとホイットマン、バトラー、ジョイスとラテンアメリカの…
西村 靖敬(にしむら やすのり)
書籍版:有
電子版:有
フランスの作家ヴァレリー・ラルボーによるホイットマン、バトラー、ジョイスやラテンアメリカ作家たちに関する翻訳や批評の仕事を取り上げ、「文学の仲介者」ラルボーの全貌に迫り、彼が国際的な文学の交流に果たした役割を明らかにする。
岡山県歌人会作品集 第15
岡山県歌人会(おかやまけんかじんかい)
書籍版:有
電子版:なし
現代に生活する人々の喜びや悲しみ・怒りを、岡山県歌人会が4年毎にまとめた歌集で、今回は370名の短歌を収録する。