探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
万葉集の題材と表現
渡辺 護(わたなべ まもる)
書籍版:有
電子版:なし
古代日本の人々は、その人生から何を題材として選び、どのように歌をなしたのだろうか。それらの題材はなぜ必然のものとして選び取られたのか。万葉人たちの表現と手法の解析からその実態を探る。
フロベール論考2
木之下 忠敬
書籍版:有
電子版:なし
1847 年から1852 年におけるフロベールの文学的美意識のありようを、彼の削除訂正の方法、その目的と意味から検証し、マキシム・デュ・カンとの共同執筆である『野越え浜越え』の自筆原稿、筆写原稿が孕む未解決の問題を明らかにする。
「星の王子さま」の見えない世界
水本 弘文(みずもと ひろふみ)
書籍版:なし(絶版)
電子版:なし
本書は、サン=テグジュペリの『星の王子さま』(1943)を取り上げ、この物語にどのような意味世界が展開しているかを考えたものである。この作品に込められた「見えない世界」からの作者のメッセージに、私たちの幸福がかくされている。
ゾラ・ニール・ハーストンの研究
解き放たれる彼ら
前川 裕治(まえかわ ゆうじ)
書籍版:有
電子版:なし
アメリカ南部黒人女流作家のハーストンの短編と長編小説を対象に、心の自由を目指す人々に光があてられる。本書では、アリス・ウォーカーなどに影響を与えたといわれる作家の全体像を明らかにする。
文化と教養
比較文学 講演の旅
新田 義之(にった よしゆき)
書籍版:有
電子版:有
比較文学・比較文化を専攻する著者が、様々な機会にその時折りの聴衆を相手に行った講演の記録から、比較的最近の15篇を選んで一冊にまとめる。描き出された東西文化の出会いの種々相は、著者の体験に深々と裏打ちされている。
ユダヤ系アメリカ文学研究
陣﨑 克博
書籍版:有
電子版:なし
その作品のユダヤ性が最も濃厚な5人の作家(カーン、シンガー、マラマッド、ベロー、ロス)のユダヤ性に対する態度・考え方の共通点と相違点を比較検討し、ユダヤ系アメリカ文学の本質と特有の魅力を浮き彫りにする。
イェイツとその周辺
日下 隆平
書籍版:有
電子版:有
本書は、イギリス文学史上に大きな足跡を残したアイルランド生まれの詩人W. B. イェイツの研究書である。イギリスの支配のなかで育った詩人の帰属性と彼の思想形成に大きな影響を与えた作家や芸術運動との関連について論じる。
アメリカ・朱夏
上田 みどり
書籍版:有
電子版:なし
ヨーロッパとは全く異なり、移民が絶え間なく入り込み、変容する社会を市民がつくり出すアメリカ、先進国と後進国の特徴を一国に併せ持つアメリカという国を、著者の朱夏という時期に自身の目で確かめたエッセイ。
Toni Morrison
The Making of Politicized Muse
中谷 ひとみ
書籍版:有
電子版:なし
1993 年度ノーベル文学賞のToni Morrison による『青い眼が欲しい』(1970)から『パラダイス』(1997)までの小説作品にこれまでとは違う独自の視点から切り込み、彼女の文学の本質に迫ろうとした野心的な作家作品論。
アイリス・マードック随筆対談集
室谷 洋三(むろや ようぞう)
書籍版:有
電子版:なし
20世紀英国文壇を代表する作家であるアイリス・マードックの小説と哲学的論文に関しては、わが国でも早くから翻訳され多くの人々に愛読されてきた。本書は、あまり紹介されていない随筆・対談集の翻訳である。
DEIRDRE
From Earliest Manuscripts to Yeats and Synge
三宅 忠明
書籍版:有
電子版:有
ケルトの代表的な悲恋ロマンス「デァドラ」の物語は,18世紀スコットランドの詩人J. マクファーソンが詩物語として文学作品化した。本書では,数多くの作品の中から伝説の真髄ともいえる最重要作品45点を精選編纂した。
OCCASIONAL ESSAYS by IRIS MURDOCH
室谷 洋三(むろや ようぞう)、ポール・… 他
書籍版:有
電子版:なし
アイリス・マードックの随筆と対談集である。学生時代のみずみずしい作品、作家としての名声を確立した後の啓蒙的な随筆、そして編者との対談は、彼女の時代を読み込んだ洞察力と豊かな感性を伝えるには十分である。
イギリス文学と神話
戸田 仁(とだ ひとし)
書籍版:有
電子版:なし
D. H. ロレンスを通して神話に関心を持つようになった著者が、ロレンスの二元論哲学に準拠した二分法により、『ハムレット』『嵐が丘』『ダーバヴィル家のテス』『息子と恋人』『翼のある蛇』の5つの作品について論考する。
比較文学への誘い
東西文学十六章
新田 義之(にった よしゆき)
書籍版:有
電子版:有
比較文学の基本的な考え方を様々な作品解釈の実例を示しながら、分かりやすく説いた比較文学概論である。したがって、大学での教材としてだけでなく、講義案作成の見本として、また一般読者には楽しい読み物でもある。
現代アイルランド文学論叢
河野 賢司 (こうの けんじ)
書籍版:有
電子版:なし
今日のアイルランド紛争の歴史は、19 世紀半ばに起きた大飢饉による、アイルランドの精神的外傷に遡及できる。本書では、この深刻な主題に、国内外のアイルランド人作家達が、如何にして取り組んできたかを論じる。
Poems by Iris Murdoch
室谷 洋三(むろや ようぞう)、ポール・… 他
書籍版:有
電子版:なし
マードックの小説や哲学的著作が広く愛読されているのに比べて、詩はほとんど公にされていない。今般彼女の長年の知己である編者によって、少女時代から最近に至るまでの全詩がはじめて本書にまとめられた待望の書である。
A Comprehensive List of Textual Comparis…
between Blake's and Robinson's Editions of The Canterbury Ta…
地村 彰之、松尾 雅嗣、中尾 佳行 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、チョーサーの『カンタベリー物語』諸刊本の中で、Robinson版テクストとBlake版テクストを比較し、両テクストの共通点・相違点を網羅的に表した語彙・統語研究の基礎資料である。
俳句表現の研究
柴田 奈美(しばた なみ)
書籍版:有
電子版:なし
国際社会の中における日本の自覚、日本人のための日本語教育の重要性が再認識されている今日、日本独特の俳句表現について、俳論史・俳論・作家研究をとおして論究する。
『月は沈みぬ』論考
スタインベックの反戦小説
テツマロ・ハヤシ、白神 栄子 他
書籍版:なし(絶版)
電子版:なし
ノーベル文学賞作家スタインベックについて、30年以上アメリカの大学で講義し、国際スタインベック学会会長、スタインベック研究所長として、彼の顕彰にとめてきた テツマロ・ハヤシ博士の興味深い論文とその翻訳。
名家墨迹
日本秘藏的中国绘画
王 凱(わん かい)
書籍版:有
電子版:なし
中国絵画は豊かな文化のひとつで、芸術的才能と独自の視点が反映されている。本書の収録作品は、これらの貴重な絵画を紹介し、伝統と革新、古典と現代の結びつきを示し、中国絵画の多様性とその進化・継承を示している。『中国絵画の魅力』の中国語版である。…
中国絵画の魅力
日本の秘めたコレクション
王 凱(わん かい)
書籍版:有
電子版:有
中国絵画は豊かな文化のひとつで、芸術的才能と独自の視点が反映されている。本書の収録作品は、これらの貴重な絵画を紹介し、伝統と革新、古典と現代の結びつきを示し、中国絵画の多様性とその進化・継承を示している。
◆主な目次第一章 惲 寿平第二章 …
教育文化ブックレット④
ほんとうの暦 第2版
旧暦と新暦の長所を取り入れた暦とは
三池秀敏(みいけ ひでとし)
書籍版:有
電子版:有
旧暦(太陰太陽暦)は過去の遺物ではなく、古代からの知恵であり文化とも言える。花鳥風月をこよなく愛す日本人の感性に響き、各地域の時候や季節感を伝える、新たなスタイルのカレンダー(ほんとうの暦)制作を目指している。第2版刊行。
オメガ‐3は「脂肪酸の女王」
スーザン・オールポート、鈴木和彦(すずき… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、不要な栄養素として除去されてきたオメガ—3脂肪酸の栄養学的重要性を発見した歴史から健康長寿の食の秘訣を示唆する現代人必読の書。
◆主な目次第 1 章 私たちはいったい何を食べれば良いのだろうか?第 2 章 グリーンランドへの遠征調査第 3…
頭を良くしてより良い人生を歩む
脳科学を参考にして
稲場秀明(いなば ひであき)
書籍版:有
電子版:有
「頭が良い人」を「賢く生きる人」と捉え、全人格的に「頭の良さ」を発揮する方法について解説する。 「頭の良さ」については脳科学の成果も紹介しつつ、頭を良く…
電気パンの歴史・教育・科学
陸軍炊事自動車を起源とし現代のパン粉製造に続く日本の電極式調…
内田 隆(うちだ たかし)、青木 孝(あ… 他
書籍版:有
電子版:有
日本における電極式調理の開発・利用の歴史、実験教材としての教育活用、再現実験および科学的な性能評価の3つの視点からそれぞれ調査・研究し、得られた知見をまとめたものである。
◆主な目次第I部 歴史編第 1 章 電極式調理の草創期第 2 章 阿久津正蔵に…
ドライフルーツとナッツの教科書
井上嘉文(いのうえ よしふみ)
書籍版:僅少(重版予定)
電子版:有
『健康的に良いドライフルーツとナッツをどう選べばよいのか?』『期待される効能はどのようなものなのか?』 などをQ&A形式も交えてわかりやすく解説!また、一流シェフによる「美味しく食べられるオリジナルレシピ」をフルカラーで紹介!ドライフルーツ&…
創造と挑戦
現代芸術家の新視点
王 凱(わん かい)
書籍版:有
電子版:有
本書は、中国及び海外に在住している中国人作家による絵画創作の軌跡を描いた作品集である。彼らはアイテンティティーを持って、異文化を吸収し、個性を育て、各地で作品を発表。その作品は彼らの創造力と新たな挑戦を表している。
◆主な目次第一章 趙 純…
健康科学の話
成家篤史(なりや あつし)、石塚 諭(い… 他
書籍版:有
電子版:有
人間の体は狩猟生活時代から本能として「運動」をしてきている。運動のかかわりによる現代のメンタルヘルスならびに脳の認知機能、さらには病気の予防に運動がどのように寄与しているかを解説している。
◆主な目次序 章 健康と豊かなスポーツライフ第1…
くらしと健康ブックレット4
今日からはじめるメタボ&ロコモ予防ノート
増子佳世(ますこ かよ)、水上由紀(みず… 他
書籍版:有
電子版:有
地域の予防講座を元に、メタボ&ロコモの関連、どうすれば予防できるのか等についてメタボ&ロコモ予防に役立つ知識や、毎日家庭でもできる実践方法を紹介する。
◆主な目次
[総 論]「メタボ」と「ロコモ」が要介護の原因に!?メタボリックシンドロームB…
教育文化ブックレット④
ほんとうの暦
旧暦と新暦の長所を取り入れた暦とは
三池秀敏(みいけ ひでとし)
書籍版:有
電子版:有
旧暦(太陰太陽暦)は過去の遺物ではなく、古代からの知恵であり文化とも言える。花鳥風月をこよなく愛す日本人の感性に響き、各地域の時候や季節感を伝える、新たなスタイルのカレンダー(ほんとうの暦)制作を目指している。
◆主な目次
目 次1.はじめに2…