探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
歴史言語学 第5号
日本歴史言語学会(にほんれきしげんごがっ…
書籍版:有
電子版:有
言語の歴史的研究にかかわる者相互の連携を図り、わが国におけるこれらの研究の発展と普及に寄与することを目的として創立された、日本歴史言語学会の機関誌の第5号。
見ても聞いてもわかる バリアフリー英文…
山下 広司(やました ひろし)
書籍版:有
電子版:有
自分の英語の間違いは自分で直せるようになりたくはありませんか?そうすれば減点からもおさらばです。夢のような話ですが、これは勉強方法を変えれば可能です。構文の暗記では、これはできません。構文の構成要素の存在意味を理屈で理解し、日本語と同じもの…
英語実践力獲得への道
ストラテジーと演習
中田康行(なかた やすゆき)
書籍版:有
電子版:有
英語学習の多くは、文法事項の提示とその解説が中心となっている。本書は、英語の文法構造と意味のその関係を、新しい観点から多様な演習問題として提供し、英語実践力が身につくように編集された英語学習書。
TWO-WAY STREET SECOND EDITION
マイケル・グリーサマー
書籍版:有
電子版:なし
本書は、文法をよく勉強している人(高校生以上)のためのスピーキングを中心とした英語のテキスト。ダイアログ、ペアやグループワーク、ゲームを通して、知っている英語を話せる英語にし、会話力に自信をつけることをめざす。
歴史言語学 第4号
日本歴史言語学会(にほんれきしげんごがっ…
書籍版:有
電子版:有
言語の歴史的研究にかかわる者相互の連携を図り、わが国におけるこれらの研究の発展と普及に寄与することを目的として創立された、日本歴史言語学会の機関誌の第4号。
Writing for Response
Daniel C. Strac、Fiona Creaser 他
書籍版:有
電子版:なし
英語を学ぶ大学生向けの英作文テキスト。執筆スタイルやフォーマットに注目しながら、読者の期待に沿い、よい印象を与えられる文章の作成を学べるよう構成されている。
英語の世間話 中級 第3版
Let’s have a natter
ピーター・バーデン
書籍版:有
電子版:なし
初級編と同様,完璧主義を捨て,実用的な日常英語を話すことに力点をおいたテキストで次の点に重点をおいた中級編。9Unit で構成されている。①英語で考えましょう。②簡単な言葉で話しましょう。③間違っても気にしない
Variation between Personal and Impersona…
A Stylistic Approach
大野英志(おおの ひでし)
書籍版:有
電子版:なし
14世紀英国詩人ジェフリー・チョーサーの作品、また『カンタベリー物語』の諸写本において、人称・非人称の両用法を持つ動詞が示す用法の揺れを統計的に調査し、その揺れ・使い分けがどのような解釈を許すかを示した。
英語の世間話 初級 第3版
Let’s have a natter
ピーター・バーデン
書籍版:有
電子版:なし
完璧主義を捨て、実用的な日常英語を話すことに力点をおいた英語テキストの初級編。9Unitで構成されており、特に①英語で考えましょう、②簡単な言葉で話しましょう、③間違っても気にしないという3点に留意している。楽しんで英語を学べる入門書。
デニス英語の魅力
血の通った英語を読み解く
中村 義実(なかむら よしみ)
書籍版:有
電子版:なし
アメリカで1950年代に誕生し、今日も世界48カ国の新聞に連載が続く人気漫画「Dennis the Menace(デニス・ザ・メナス)」から30作品あまりを選り抜き、英語・キャスト・文化等の解説を添える。日常生活の一コマに描かれる人間ドラマを読み解きながら本場英語…
後期アヴェスタ語文法
野田 恵剛(のだ けいごう)
書籍版:なし
電子版:なし
古代イラン語の一つアヴェスタ語の文法書。アヴェスタ語はゾロアスター教の聖典「アヴェスタ」の言語で、インドのサンスクリットと姉妹関係にある。アヴェスタ語は古期と後期に分かれており、本書では後期の言語を扱う。
歴史言語学 第3号
日本歴史言語学会(にほんれきしげんごがっ…
書籍版:有
電子版:有
言語の歴史的研究にかかわる者相互の連携を図り、わが国におけるこれらの研究の発展と普及に寄与することを目的として創立された、日本歴史言語学会の機関誌の第3号。
語学シリーズ No.3
ボイス・オブ・アメリカ(VOA)ニュースで…
佐藤 晶子(さとう あきこ)
書籍版:有
電子版:有
米国政府運営のパブリックドメインVOA Leaning English:We are American Englishで取り上げられたニュースにより、アメリカの概略を把握するとともにTOEIC、TOEFLの出題形式に合わせた例題を解くことによって、実践的英語力の習得をめざす。
児童文化の中に見られる言語表現
三宅 光一(みやけ みつかず)
書籍版:有
電子版:有
遊びを通して生身の人間と言語活動をする機会が奪われ、言語表現の乏しさが目立っている。こうした社会環境に直面して、本書は、言語実践において子どもの言語能力の向上を図るためのヒントを提示する。
語学シリーズ No.2
アメリカ合衆国の連邦休日を英語で学ぼう
杉田 米行(すぎた よねゆき)、M. Scott… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、大学等における1学期(15 週間)で楽しみながらアメリカに関する知識を身につけ、英語力を高めることを目的としている。アメリカの主要な休日についてのエッセイをもとに、さまざまな角度からの問題を解く。
語学シリーズ No.1
15週間で英語力倍増
山西 敏博(やまにし としひろ)、杉田 … 他
書籍版:なし
電子版:有
長年英語教育に携わってきた2人の著者が、英語の基礎力を確実なものにし、応用力をつけるため重要事項を厳選してコンパクトに集約。1学期(15 週間)で英語力を倍増をめざす。
ワンランク上をいく英語ライティング
英語が書ければ英語は話せる,英語が書ければ英語の論理が分かる
川村 正樹(かわむら まさき)
書籍版:有
電子版:なし
「英語が書ければ英語は話せる、英語が書ければ英語の論理が分かる」を基本理念に掲げ、話し手、書き手が論理的思考を積極的に駆使し、英語のライティングを身につけられるように演習問題も用意した、英語学習の必携書。
歴史言語学 第2号
日本歴史言語学会(にほんれきしげんごがっ…
書籍版:有
電子版:有
言語の歴史的研究にかかわる者相互の連携を図り、わが国におけるこれらの研究の発展と普及に寄与することを目的として創立された、日本歴史言語学会の機関誌の第2号。
Still more... Modern English for Convers…
カレン・スタフォード
書籍版:有
電子版:なし
少人数の英会話クラスから大学の授業まで対応した、初・中級レベルのテキスト。特に、日常会話を中心に興味深いトピックを用い、パートナーまたはグループ形式でアイデアや意見を出し合いながら、楽しく学習できるよう構成されている。
日本人英語学習者のためのタスクによるライ…
構成概念に基づく言語処理的テスト法
杉田 由仁(すぎた よしひと)
書籍版:有
電子版:有
ライティング評価の専門家ではなくとも、実際に教室で指導にあたる中学校・高等学校の英語科教員が、タスクを測定手段として信頼性・妥当性の高い運用能力評価を行うことができる評価基準、テスト方法を紹介する。
中国語の世界 第2版
矯 学真(きょう がくしん)、姜 波(き… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は初めて中国語を学ぶ人のための入門書である。中国語を正しく表現できるように文章の成り立ちの基礎をまとめ、煩雑な文法をひと目で理解できるように工夫した。付属のCD を聴くことによりヒアリング力の向上も期待できる。
ASシリーズ第7巻
英語で現代中国・アジアを多角的に読む2
The Nikkei Weeklyを活用したプラクティカル・イングリッシュ・…
川村 亜樹(かわむら あき)
書籍版:有
電子版:有
「日経ウィークリー」アジア欄から15の記事を取り上げ、リーディング・スキル向上のための語彙力・構文把握力・要約力の強化と、関連する背景知識の積み上げにより、グローバル社会の共通語である英語力向上をめざす。
ことばをどう育て、国語をどう学ぶのか
発達脳科学からのコメント
竹下 研三(たけした けんぞう)
書籍版:有
電子版:有
ことばと国語の教育がもっとも重要な乳幼児と小・中学生の脳が、ことばをどう聞き・話し、そして、どう読み・書き、さらに、伝える力をどう育てていくのか、発達脳科学の立場から、図を交えながらやさしく解説。外国で育つ日本の子どもたちの問題にも触れる。
英字新聞「日経ウイークリー」活用法 3
杉田 米行(すぎた よねゆき)
書籍版:有
電子版:有
英字新聞「日経ウィークリー」活用法は、1見出し・リードの特徴を理解し、2すべてを読もうとせずに、興味ある記事から、3ざっくりと読むことに心がけることです。グローバル化するビジネスの現場で役立つ本当の英語力を身につけるためのノウハウ満載。時事英…
歴史言語学 第1号
日本歴史言語学会(にほんれきしげんごがっ…
書籍版:なし
電子版:有
言語の歴史的研究にかかわる者相互の連携を図り、わが国におけるこれらの研究の発展と普及に寄与することを目的として創立された、日本歴史言語学会の機関誌。
アメリカ人の言語観を知るための10章
先住民・黒人・ヒスパニック・日系の事例から
杉野 俊子(すぎの としこ)
書籍版:有
電子版:有
アメリカとはどんな国なのか。本書では、アメリカ社会とアメリカ人の言語観を言語・教育・言語政策の視点からみることで、よく知られているアメリカとは違う側面からの理解をめざす。
初級テキスト みんなで話そう!韓国語Ⅰ
朴 珍希(パク ジニ)
書籍版:有
電子版:なし
韓国語を楽しく学びながらコミュニケーションをしたい人のために、基礎文法や作文、簡単な実用挨拶などを学ぶための初級テキスト。学んだ表現が教室の外でもすぐに使える生き生きとした会話を学べる一冊。
ASシリーズ第4巻
英語で現代中国・アジアを多角的に読む
The Nikkei Weeklyを活用したプラクティカル・イングリッシュ・…
川村 亜樹(かわむら あき)
書籍版:有
電子版:有
「日経ウィークリー」アジア欄から15の記事を取り上げ、リーディング・スキル向上のための語彙力・構文把握力・要約力の強化と、関連する背景知識の積み上げにより、グローバル社会の共通語である英語力向上をめざす。
英字新聞「日経ウィークリー」活用法 2
杉田 米行(すぎた よねゆき)
書籍版:有
電子版:有
英字新聞「日経ウィークリー」活用法は、1見出し・リードの特徴を理解し、2すべてを読もうとせずに、興味ある記事から、3ざっくりと読むことに心がけることです。グローバル化するビジネスの現場で役立つ本当の英語力を身につけるためのノウハウ満載。時事英…
ASシリーズ第2巻
英語で学ぶ現代アメリカ水産業
山元 里美(やまもと さとみ)
書籍版:なし
電子版:有
本書では、海洋・生物・水産分野に携わる人たちが、よく知るテーマを通して、現代アメリカの水産業に関する動向を学びながら、実践的な英語力(単語・成句・文法・作文力)の向上をめざす。