探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
医療系学生のための生理学概説 第3版
喜多 弘(きた ひろし)
書籍版:有
電子版:なし
身体機能を正常なものに回復させることを学ぶ医療系学生に向けて、正常な身体機能がいかなるものであるかを理解するため基礎である「生理学」を、平易にわかりやすく解説したテキスト。
Risk Management for Dysphagia
Application of Hazard&Operability Study (HAZOP)
山脇 正永(やまわき まさなが)、野村 … 他
書籍版:有
電子版:有
本書は誤嚥および嚥下障害について、そのリスク回避システムを日常診療に組み込む一例を呈示したものである。本来化学プラントなどで用いられてきた管理工学的手法であるHAZOP 法をリスク管理に応用した。
実践 自己決定を支える精神科医療現場
東中須 恵子(ひがしなかす けいこ)、塚… 他
書籍版:有
電子版:なし
吉祥寺病院の精神科医療現場では、患者が自らの意思で安心して治療を受けられるための支援をめざしている。本書では、医師・看護師・精神保健福祉士・作業療法士・薬剤師それぞれの視点からそのかかわりについて述べる。
福祉・保健・心理系学生のための脳科学
竹下 研三(たけした けんぞう)
書籍版:有
電子版:なし
福祉、保育、心理系の学生たちが卒後に働く領域には脳科学の知識を有することが必須の条件となってきた。しかし、彼らにはこの教育が極端に乏しい。内容はアメリカの高等学校で使われる生物学のレベルでまとめる。
高齢者障害の理学療法
宮原 洋八(みやばら ひろや)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、運動障害モデルを基本とし、高齢者障害の自立度について、臨床での著者自身の経験と、運動・生活・心理・社会的変数による分析とで解説したものである。高齢者障害の理学療法を基礎から学べる入門テキスト。
新版 病理学総論
伊藤 慈秀
書籍版:有
電子版:なし
本書は、病気の成り立ち、性格、経過など、病気自体の特徴を学ぶための入門書。病気の理解に必要最小限の生理学や解剖学的事項の説明を加えつつ、病気を構成する基本パターンを解説。
【主な内容】1. 病気の特徴2. 傷害パターン ◎細胞傷害/循環傷害/腫瘍…
あなたのための臨床ヘルス・サイエンス
秋坂 真史
書籍版:有
電子版:なし
医学生や研修医以外の人も正しい健康教育と臨床医学の幅広い基礎知識を、生涯教育として系統的に学ぶことができるよう平易に書かれた医学テキスト。コメディカルの研修用にも最適。
病気にならない本
予防医学へのいざない
江藤 敏治(えとう としはる)
書籍版:有
電子版:有
究極の医療とは、「病気にならないためにはどうしたらよいのか」ということである。本書では、日常の生活の中で役立つ事柄を紹介し、身体全体を1つのものとして見渡すことができる「予防医学」の立場を紹介する。
心を病む人とのコミュニケーション
医療現場からの提言
塚本 一、東中須 恵子(ひがしなかす け… 他
書籍版:有
電子版:有
看護師、作業療法士、精神保健福祉士、薬剤師等のコメディカルスタッフによる専門性を生かした医療実践、特に地域との連携をはじめとしたチーム医療の事例等により、分かりにくい精神科医療現場に対する疑問に応える。
新版 医学概論・用語
保健・医療・福祉について
緒方 正名
書籍版:有
電子版:なし
医学の内容を基礎医学・臨床医学・公衆衛生関連分野に分けて説明し、各項目について解説すると共に、主要な部分を医学用語とすることにより、医学に関する概論と用語を同時に理解できるよう編集した概説書である。
教養としての精神・心身医学
秋坂 真史
書籍版:有
電子版:なし
本書では、心の病に悩む現代社会において、誰でもがこれに適切に対応できるように、精神医学・心身医学という2つの重要な学問の統合を試みる。臨床の場での具体的事例を挙げてわかりやすく解説した初の本格的な教養テキストである。
ランタブ
チベット・モンゴル医学古典名著
楊 海英
書籍版:有
電子版:なし
本書は、チベット・モンゴル医学の古典名著『ランタブ』のテキスト公開を目的とする。1746年に北京で木版印刷されたこの著作の全文を影印のかたちで提示し、チベット・モンゴル医学の理論的な根幹を究明する手がかりとなる。
泌尿器科学ハンドブック
田中 啓幹(たなか ひろよし)、森岡 政… 他
書籍版:有
電子版:なし
泌尿器科学は、泌尿器系臓器のほか副腎や上皮小体などの内分泌臓器を扱う外科学の一分野である。前立腺癌や介護で問題となる排尿障害など近年扱う疾患は拡大している。本書は、それらに対処する泌尿器科学の基本テキストである。
クラミジア学入門
松本 明
書籍版:有
電子版:なし
現代の性感染症の主流であるクラミジアについて、その特異な感染・増殖の姿を浮き彫りし、発症病理、血清・免疫学的診断法、遺伝子診断法も解説した医学生、コメディカル学生、医療関係者、微生物研究者必読の書。
くらしと健康ブックレット2
透析者のための 運動・栄養療法ガイドブッ…
平野 宏(ひらの ひろし)
書籍版:有
電子版:なし
運動・栄養療法の有効性と実践方法について分かりやすく説明する。運動療法のすすめかたと実際、栄養療法のすすめかた、透析生活Q&A、運動・栄養療法の記録などについて解説。
核燃料サイクルと放射性物質の移行、原子力…
深田 智(ふかだ さとし)
書籍版:なし
電子版:有
原子炉運転に不可欠な核燃料サイクル前半部の天然ウラン資源獲得、同位体分離、燃料ペレット製造は国内技術が確立しているが、後半部の再処理、廃棄物処理・処分は、未だ十分機能していない状況である。本書では基本技術の紹介とともに、原子力安全性向上ため…
新版 非線形制御工学
竹内義之(たけうち よしゆき)
書籍版:有
電子版:有
本書は多項式形非線形制御系の設計理論と非線形制御系の設計理論の二部構成で、不可積分系や不連続系でも、不連続要素が区分連続で有界な関数で表されるならば、局所的線形化が可能な局所微分同相写像(アフィン非線形写像)を提示する。
◆主な目次第1章 序…
改訂版 電磁波工学の基礎
若林秀昭 (わかばやし ひであき)
書籍版:有
電子版:有
本書は、電磁波工学の基礎を学びたい方のための入門書で、電磁波の性質を表す基本的な式とアンテナに関する基本的な知識を解説し、改訂で電波伝搬を追加し、よりわかりやすい内容のテキストである。
◆主な目次第1章 電磁波の基礎第2章 平面波第3章 給電線…
材料科学の視点から眺めた茶道具の素材と歴…
岡崎正之(おかざき まさゆき)
書籍版:有
電子版:有
茶道に関する点前や茶道具名品の芸術性また茶と禅との精神論に関する著作は多く存在するが、本書では、これまでほとんど手付かずの茶道具の素材について、筆者が専門とする材料科学の知識を用いて解説・紹介する。
◆主な目次第1章 茶室における茶道具の世…
基礎電気・電子回路解析 第3版
五福明夫(ごふく あきお)、芝軒太郎(し… 他
書籍版:有
電子版:なし
本格的に電子回路を学ぶための基礎的な考え方を理解したい読者を対象とした、独学もできるテキストである。専門用語や公式は出てくる度に説明され、どこから読んでも直ちに理解できる様に編集され、改訂した入門書の第3版。
◆主な目次第1章 電気・電子回路…
岐路に立つ原子力を考える
吉川榮和(よしかわ ひでかず)、五福明夫… 他
書籍版:有
電子版:なし
10年経っても放射能もれが止められない福島第一原発メルトダウン事故。それをもたらした原子力村の安全神話の実態を問い、今脱原発に転じた世論の中八方ふさがりの原子力発電に期待される使命と取り組み方を提言する。
◆主な目次
第1章 日本の原子力揺籃期か…
非線形制御工学 第2版
竹内 義之(たけうち よしゆき)
書籍版:有
電子版:なし
本書では、アフィン非線形写像による線形化法と安定化制御法を提案している。ここで、アフィン非線形写像とは、アフィン写像型の滑らかな非線形写像を意味し、多様体間のCr級局所微分同相写像であることを説いている。
電磁波工学の基礎
若林 秀昭(わかばやし ひであき)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、これから電磁波工学と電磁波の利用技術を学ぶ方を対象とした入門書である。電磁波の現象や性質を表す基本的な数式を丁寧に解説し、アンテナを無線通信に利用するための基本的な知識を解説する。
システム工学で描く持続可能文明の設計図
文明設計工学という発想
石田 武志(いしだ・たけし)
書籍版:有
電子版:なし
人類の地を結集することで、次にくる文明のパラダイムシフトを設計することができる。本書では、エネルギー(エントロピー・セクセルギー)や生物進化等の事柄から、文明のあり方を考え、未来の社会システムを自ら設計する方法を提案する。
基礎 電気・電子回路解析 第2版
五福 明夫(ごふく・あきお)
書籍版:有
電子版:なし
本格的に電子回路を学ぶための基礎的な考え方を理解したい読者を対象とした、独学もできるテキストである。専門用語や公式は出てくる度に説明され、どこから読んでも直ちに理解できる様に編集された入門書。
オームの論文でたどる電圧概念の形成過程
G.S.オーム 、三星 孝輝(みつぼし こ… 他
書籍版:有
電子版:なし
オームの主著『ガルヴァーニ回路の数学的取り扱い」等を翻訳。オームの法則に関わる理論的構築過程を理解し、この過程を参考にして電圧概念形成のための単元構成や教材開発(モデル)について、今までとは違った有効なものを見いだすことをめざす。
金属間化合物の電子構造と磁性
3d-pnictides を中心として
望月 和子(もちづき かずこ)、井門 秀… 他
書籍版:有
電子版:有
物質の磁性を担う電子は3d または4 f 電子である。本書では、3d 遷移金属元素とプニコゲン元素の1:1と2:1のNiAs 型(およびMnP 型)化合物と、Cu₂Sb 型化合物を主として取り上げ、実験研究と理論研究の両面から述べる。
半導体工学
浪崎 博文(なみざき ひろふみ)
書籍版:有
電子版:なし
半導体工学の2大応用分野である電子デバイスと光デバイスについて初学者を対象に解説。電子物性論の基礎から遡り、各デバイスの動作原理を理解することによって半導体の全貌を大づかみすることをめざす入門書。
次世代のプラント運転支援技術
(社)電気学会・次世代の原子力運転保守技術… 他
書籍版:なし(絶版)
電子版:なし
原子力発電所は安全性や信頼性に対する厳しい要求があることから、細心の注意を払って、設計、建設、運転、保守がなされてきている。本書は原子力発電所を含めたプラント運転を主な対象として、その高度化技術の概念や要素技術を紹介している。
線形制御工学
竹内 義之(たけうち よしゆき)
書籍版:有
電子版:なし
本書は現代制御工学における線形系について基礎知識を理解し、制御系設計(状態レギュレータ、サーボ系、H∞制御系等)にも役立つように構成してあり、システム制御工学に興味を持つ学生、技術者を対象として易しく解説する。