探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
環境気象学入門
大滝 栄治(おおたき えいじ)、山本 晋… 他
書籍版:有
電子版:なし
気象学は、人工衛星を含む観測技術や電子計算機の発達によって、その対象とする時空間を拡げ、新しい局面に発展した。本書ではその入門として、気象学全般をカバーするのではなく、まず基本的な事項について説明し、その上で時事的な話題も取り上げる。
日本環境史概説
井上 堅太郎(いのうえ けんたろう)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、日本がどのような環境問題に直面してきたか、また起こった環境問題にどのように対処してきたかについて、明治時代から今日までの約130年間を対象として年代ごとに、また主要環境課題ごとに分けて述べる。
環境と開発のはざまで
いま、国際化・環境問題からいえること
北村 修二(きたむら しゅうじ)
書籍版:有
電子版:なし
近年における環境問題を概観するとともに、環境問題への取組み、とくに企業のそれへの取組み状況とそこでの課題を、ISO14001 を中心とした取組み、産業廃棄物や産業廃棄物処理税への取組みやその意向状況から明らかにする。
文明・産業と環境
エコ講座
伊藤 章治(いとう しょうじ)
書籍版:有
電子版:なし
環境問題の現場を歩いてきた著者が、「人類と文明と環境」について論じる。第Ⅰ部ではオリエント文明以来の文明の興亡と環境との関係について、第Ⅱ部では公害事件を中心に産業と環境について考察する。
人間的自然と社会環境
人間発達の学をめざして
浅野 慎一(あさの しんいち)
書籍版:有
電子版:有
自然と人間のかかわりに焦点をあて、現代の人類的危機を克服する人間発達のありかたをラディカルに解明。地球規模の自然環境破壊から、ポストゲノム時代の内なる身体的自然まで、人類進化から個人の成長まで、トータルな視野で論究する。
持続可能な発展のための人間の条件
中島 正博(なかじま まさひろ)
書籍版:有
電子版:なし
「持続可能な発展」を実現する根本は「人間の生き方」である。自然ではなく人間の側に「人間の条件」が必要であるとの立場で、開発と環境の矛盾を世界観に求めて、人間と自然の共生を志向する生命論を論じる。
岡山の自然と環境問題
岡山ユネスコ協会
書籍版:有
電子版:なし
岡山の山、森、川、湖、海などにおける「自然の営み」と、そこでのさまざまな形の自然界と人間活動の相互作用で造り出されてくる「地域環境」に関する問題を、地域から地球への視点に立って解説する。
新版 市民のための地球環境科学入門
岡山ユネスコ協会
書籍版:有
電子版:なし
環境破壊の原因が人間活動であり、人間活動によって地球環境の回復を図るという意味では、地球環境問題はすぐれて人間の問題である。そこで、その問題の所在を全体的に明らかにした地球環境問題の新しい入門書である
忘れてはならない環境ホルモンの恐怖
子どもたちの未来を守るために
三好 恵真子(みよし えまこ)
書籍版:有
電子版:有
「環境ホルモン」の問題を未解決のまま風化させることのないように、事柄の本質を正しく理解する姿勢を持続させるために、生活科学、生活環境学を専門とする著者が、科学的根拠に裏打ちされた真の情報を提供。
びわ湖から学ぶ
人々のくらしと環境
滋賀大学教育学部付属環境教育湖沼実習セン…
書籍版:有
電子版:なし
本書は、滋賀の風土、びわ湖の自然、湖流、水温、生態系、集水域の生活、農業、湖岸の町や産業の推移、スポーツにいたるまで、多角的にびわ湖とくらしを論じ、それを環境教育の観点からまとめたものである。
持続可能な地球環境を未来へ
リオからヨハネスブルクまで
太田 宏(おおた ひろし)、毛利 勝彦(… 他
書籍版:有
電子版:なし
リオ・サミットからヨハネスブルグ・サミットまでの10 年間の地球環境と国際開発をめぐるグローバルな取組みを検証する。多様な主体がどのような課題にどう対処したか(しなかったか)を分析し、21 世紀の環境と開発のガバナンスを展望する。
知られざるヒバクシャ
劣化ウラン弾の実態
田城 明(たしろ あきら)
書籍版:有
電子版:なし
湾岸戦争(1991 年)で米英両国が実戦で初めて使用した放射能兵器の「劣化ウラン弾」。本書は米英・イラクなどを訪ね、がんなどで苦しむ退役軍人や住民らの深刻な実態をヒロシマ記者の目でとらえた迫真のルポルタージュである。
くらしと健康ブックレット3
温暖化防止と私たちのくらし
池田 満之(いけだ みつゆき)
書籍版:有
電子版:なし
わが国も京都議定書の批准に伴い、この国際公約を達成すべく、地球温暖化防止に取り組まなければならない。本書は中・高校生から一般 の方を対象とした地球温暖化問題の理解と解決への取り組み方をマンガと解説をセットにして分かりやすく紹介する。
合成洗剤と環境問題
地球環境時代の消費者運動の指針として
大矢 勝(おおや まさる)
書籍版:有
電子版:なし
今後の地球環境対応型消費者運動の方向性を探る題材として石けん・合成洗剤論争を取り上げ、その変遷・社会的背景を概説するとともに、種々の科学データより安全性・環境影響に関する論点を再検証する。
記憶と移動のダイナミズム
環境・文化・人間の関係学
茨城大学グループ“echo”
書籍版:有
電子版:なし
まず「人間は環境のなかに生きる」ととらえることから出発し、そのような方向で人間の営みと環境のあり方、何よりも両者の関係を明らかにし、いかにすれば人間は本当に豊かに生きることができるのかを考える手がかりを提示する。
文化と環境
早瀬 光司(はやせ こうじ)
書籍版:有
電子版:なし
人間は古代より環境から様々な制約を受けながらその文化を育んできた。そして、文化もまた環境に作用してきた。本書は、学内外の講師により、この互いに影響を及ぼし合う文化と環境について、その関わりについて解説する。
社会環境と人間発達
社会環境論研究会
書籍版:有
電子版:なし
今日ほど、人間発達・主体形成を機軸に据えた新たな社会環境の形成が求められている時代はない。そこで本書は、新たな人間発達-社会環境形成の理路を多角的に解明しようとするものである。
放射線科学
伏見賢一(ふしみ けんいち)
書籍版:なし
電子版:有
放射線について理解し、応用できる知識を身につけることに焦点をあて、各テーマを設定するとともに多数の演習問題を掲載し、独学でも放射線の知識を身につけることができるようにした。
◆主な目次第1講 基礎知識編第2講 放射線および放射能の定義第3講 放…
Standard Calculus
スタンダード微分積分
藤本一郎(ふじもと いちろう)、後藤和雄… 他
書籍版:有
電子版:なし
日本の微分積分の教育におけるAnalysis化によるCalculus不在の数学教育を改善するために、微分積分学の理論的側面や応用面を解説した、大学の数学教育を世界標準に高めるためのCalculus教科書で、学生の自学自習にも対応している。
◆主な目次Chapter 1 実数…
熱力学の基礎 第3版
森成 隆夫(もりなり たかお)
書籍版:有
電子版:なし
熱力学はわかりにくいとよく言われる。本書は、京都大学で熱力学の講義を続けている経験をふまえて、熱力学の基礎を論理的に明快な形で解説することに重点を置いた、大学で初めて熱力学を学ぶ学生のための入門書の第3版である。
◆主な目次
1.はじめに2.理想…
温度と熱のはなし
科学の目で見る日常の疑問
稲場 秀明(いなば ひであき)
書籍版:有
電子版:有
風邪を引くとなぜ発熱するか? 温度と熱に関する日常のちょっとした92の疑問を取り上げて、科学の眼で見ることを意図する。それぞれ疑問と解説とまとめで構成されているため、どこからでも読め、身近な現象から自然への好奇心が広がる。
線型代数+α
小林 雅人(こばやし まさと)
書籍版:有
電子版:なし
「高大接続」を意識しつつ、実際に大学教育の現場で使いやすくした大学数学入門の線型代数のテキスト。例題→演習問題→解答の構成で14章立てで、認知理解にも配慮した編集である。
宇宙物理学入門 第2版
現代宇宙物理学のAからΩ
伏見 賢一(ふしみ けんいち)
書籍版:なし
電子版:有
初めに宇宙全体の外観と構成要素の紹介を、付録に相対性理論の概説を加えて、より授業に使いやすく、独学でも宇宙物理学の勉強を進めることができるように編集。大学初年次から大学院生まで使える最新情報を取り入れたテキスト。
宇宙体系解説
ピエール=シモン・ラプラス(ピエール=シ… 他
書籍版:有
電子版:有
本書では、自由回転している物体の歳差・章動・摂動などの各種運動の解明やケプラーが17 年もかけて求めた天体の運動に関する公転時間の2乗が軌道の長軸の3乗に比例するという関係などが、ニュートンが発見した万有引力の法則で解けることを解説する。
ラプラスの天体力学論 第5巻
ピエール=シモン・ラプラス(ピエール=シ… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、フランスの数学者ピエール=シモン・ラプラスが著した『天体力学』を完全に日本語訳したものである。全5巻の最終巻。第5巻では、音の速度式のほかに、流体や水蒸気の運動法則を提示している。
ラプラスの天体力学論 第4巻
ピエール=シモン・ラプラス(ピエール=シ… 他
書籍版:有
電子版:有
フランスの数学者ピエール=シモン・ラプラスの『天体力学』は5巻16編からなり、1799年から1825年にわたって出版された大著である。本書はそれを完全に日本語訳したものである。第4巻では、衛星の不規則運動の原因のほかに、液体の毛管作用についての解析結果…
ラプラスの天体力学論 第3巻
ピエール=シモン・ラプラス(ピエール=シ… 他
書籍版:有
電子版:有
フランスの数学者ピエール=シモン・ラプラスの『天体力学』は5巻16編からなり、1799年から1825年にわたって出版された大著である。本書はそれを完全に日本語訳したものである。3巻では、惑星が不規則運動をする原因として、太陽の扁平率や惑星の軌道の離心…
ラプラスの天体力学論 第2巻
ピエール=シモン・ラプラス(ピエール=シ… 他
書籍版:有
電子版:有
フランスの数学者ピエール=シモン・ラプラスの『天体力学』は5巻16編からなり、1799年から1825年にわたって出版された大著である。本書はそれを完全に日本語訳したものである。第2巻では2次曲面をもった均質な楕円体の引力の問題から、有名なラプラスの2…
数理科学へのアプローチ
多様な数量関係の理解のために
占部 逸正
書籍版:有
電子版:なし
数学の基礎を数量とその表現という視点からまとめた数理科学の入門書。従来の数学の基礎とは異なり、数量を文字で表現することの意味や、関数関係の多様な表現法など、物理的な考え方の基礎を説く。
ラプラスの天体力学論 第1巻
ピエール=シモン・ラプラス(ピエール=シ… 他
書籍版:なし
電子版:有
フランスの数学者ピエール=シモン・ラプラスの『天体力学』は5巻16編からなり、1799年から1825年にわたって出版された大著である。本書はそれを完全に日本語訳したものである。第1巻では、ニュートンやケプラーの運動法則を解析的に説明する。