探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
身近な環境への気づきを高める環境教育手法
「環境経験学習」から「指示書方式」への展開
市川 智史(いちかわ さとし)
書籍版:有
電子版:有
本書は自然体験学習や体験型環境教育プログラムの作成に資するため教員・学生を対象に、プログラム作成の視点や事例を紹介する。米国の「環境経験学習」プロジェクトの理論と教材に関する研究成果に基づいた「指示書方式」というプログラム形成を提案する。
子どもの未来づくり 幼児の体育
澤田 幸男 (さわだ ゆきお)、前橋 明… 他
書籍版:有
電子版:有
子どもの未来づくりに不可欠な体育活動を、研究者の知見と実際の指導者の長年の指導実績により、理論と実践から見つめなおした新しい実践的指導論。子ども の身体と心、そして幼児体育の指導方法から・運動会、そして運動あそびメニュ-の実際まで、保育現場・…
西洋世界と日本の近代化
教育文化交流史研究
加藤 詔士(かとう しょうじ)、吉川 卓… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、「教育文化交流」というキー概念を用いて、近代教育の成立、思想、制度、教授法などをめぐって展開した西洋世界(ドイツ、アメリカ、フランス、イギリス)と日本との間の影響関係の具体的態様を論じる。
韓国の教育格差と教育政策
韓国の社会教育・生涯教育政策の歴史的展開と構造的特質
尹 敬勲(ゆん ぎょんふん)
書籍版:有
電子版:有
教育格差を是正するための政策の流動性を政府の教育政策に見いだせない状況の中で、「開放」以降の社会教育・生涯教育政策を通史的に考察し、近年の教育政策に内在する教育格差拡大の構造的な問題を明らかにする。
リテラシーの地平
読み書き能力の教育哲学
小柳 正司(こやなぎ まさし)
書籍版:有
電子版:有
「リテラシー」をめぐる1980 年代以降のアメリカにおける理論動向を踏まえ、「リテラシー」は単に読み書き能力の習得に限定されるものではなく、学校教育に内在する本質的な問題を析出するための鍵概念になることを論じる。
『学び合い』入門
これで、分からない子が誰もいなくなる!
三崎 隆(みさき たかし)
書籍版:有
電子版:有
認知心理学の研究成果に基づいた児童・生徒の授業における理解の実態と「学び合い」の考え方による授業理論を展開する。また、実際の授業の進め方については事例研究による解説も加え、彼らの変容過程を紹介する。
HUMAN DEVELOPMENT POLICY IN THE GLOBAL E…
米原 あき(よねはら あき)
書籍版:有
電子版:有
「経済開発から人間開発へ」と国際開発の舞台にパラダイムシフトをもたらしたA. Sen の人間開発論を手がかりとして、人間開発論における「教育」の役割について、理論分析と計量分析の双方から考察を加える。
幼児体育 専門
日本幼児体育学会認定 幼児体育指導員養成テキスト
日本幼児体育学会(にほんようじたいいくが… 他
書籍版:なし(絶版)
電子版:有
日本幼児体育学会認定、幼児体育指導員養成テキストの専門編。現代社会の幼児がかかえる様々な健康問題や指導者養成におけるニーズを考慮し、幼児体育のあり方や基本理念、体育指導の計画と指導方法や内容の基本を解説。
養護学校では野球ができない
久保田 浩司(くぼた ひろし)
書籍版:有
電子版:なし
障害者の潜在的な能力を引き出すことの大切さ、また、それを実行する中で、障害者に対する見方が変わったという著者自身の体験を通して、健常者にとっても障害者にとっても「教育」の本質は同じであることを述べる。
子どもの生活白書2006年版
日本食育学術会議(にほんしょくいくがくじ… 他
書籍版:有
電子版:有
各地で、幼児・児童・生徒にアンケート調査を行いその結果を図表化し、わかりやすく生活実態を報告。年齢差・性差・地域差などの視点からも子どもたちの抱える「心とからだ」の諸問題を分析することにより、具体的な保育・教育実践計画の基礎資料となる
e-Learning 入門
河村 一樹(かわむら かずき)
書籍版:有
電子版:なし
e-Learning の発展経緯、定義と利点および課題、システムの構成と標準化動向、インストラクショナルデザイン、製品の事例、各教育現場での取り組みとその事例、ビジネスの業種・職種、の関連資格などについて取り上げたe-Learning の入門書である。
教育人間学的視座から見た「特別活動と人間…
加澤 恒雄(かざわ つねお)
書籍版:有
電子版:なし
現代日本の教育を取り巻く状況において、重視されるべき教育の理念や教育の本質とは何か、学校教育の使命・役割とは何か。教育研究における人間学的な視点と臨床教育学的な視点に立脚して、人間形成にかかわる教育活動,教育の在り方について考察する。
子どもの生活白書2005年版
日本食育学術会議(にほんしょくいくがくじ… 他
書籍版:有
電子版:有
各地で、幼児・児童・生徒にアンケート調査を行いその結果を図表化し、わかりやすく生活実態を報告。年齢差・性差・地域差などの視点からも子どもたちの抱える「心とからだ」の諸問題を分析することにより、具体的な保育・教育実践計画の基礎資料となる
算数科における「パターン発見」方略の指導…
石田 淳一(いしだ じゅんいち)
書籍版:有
電子版:有
算数科における問題解決の指導のあり方を究明するために、長期間、小学校を研究フィールドとして行ってきた「パターン発見」方略を中心とする問題解決方略の指導および「評価・改善」活動に焦点化したメタ認知の指導に関する調査および実験研究をまとめた。
子どものための体力向上指導員養成テキスト
すこやかキッズ体力研究会
書籍版:有
電子版:なし
体力向上指導員養成のための講習テキスト。保育園・幼稚園・小学校でも実践しているオリジナル体操「ティーチャーヒカル・プログラム」の紹介を中心に、子どもたちの体力向上のために大切な理論と実技のポイントを解説する。
関係論に立つ小学校体育の授業づくり
鈴木 直樹(すずき なおき)
書籍版:なし
電子版:有
教育とは、教師や子どもたち・教材・教具・場などさまざまなものとのかかわり合いによって生まれる。本書では、豊かにかかわり合いながら、何かを学び合ったり、創造し合ったりするための視点を提示し、体育における授業づくりを学ぶ。
生涯学習社会と農業教育
佐々木 正剛(ささき せいご)
書籍版:有
電子版:有
地域における農業・農村体験学習をどのように展開していくか、また、農業の教育施設としての農業高校の存在意義を一般教育と職業教育の両面から考察する。さらには、JA の組合員教育活動に焦点を当て、生涯学習社会での農業教育のあるべき姿を考究する。
体育の学びを豊かにする「新しい学習評価」…
鈴木 直樹(すずき なおき)
書籍版:有
電子版:なし
学習指導要領が改訂され、これからの体育にはますますアカウンタビリティとレスポンスビリティが問われるといえる。本書は、教育性が高く、よりよいこれからの評価の実践の手がかりを示し、授業づくりに役立つように構成されている。
検証「共通1次・センター試験」
中井 仁(なかい ひとし)、伊藤 卓(い… 他
書籍版:有
電子版:なし
第1回の共通1次試験が実施されて以来、すでに29年が経つ。13人の執筆者が様々な角度から、共通1次・センター試験が教育全体に及ぼした影響を検証し、教育問題の本質を明らかにするとともに、教育改革のあるべき姿を提示する。
F. フレーベルのヒントによる ボールあそび…
千種 民江(ちぐさ たみえ)、熊谷 美智… 他
書籍版:有
電子版:有
M. Grübler によって編纂された「F. フレーベルのボール遊びうた」と「同手遊びうた」から13曲ずつ選び、日本語にあったリズム・メロディーとした。F. フレーベルの意図する内容と精神はそのままに留め、各歌の教育的意義を遊びの効果として反映。それぞ…
韓国社会教育の起源と展開
大韓帝国末期から植民地時代までを中心に
李 正連(い じょんよん)
書籍版:有
電子版:有
大韓帝国末期の開化派知識人たちによる社会教育概念の導入およびその実践と、その後、植民地下の朝鮮民衆によるその「社会教育」の継承または展開、そして植民地体制下の社会教育政策等を考察し、韓国の植民地時代の教育史をより多角的に検討する。
ネットジェネレーションのための情報リテラ…
ネット犯罪・ネットいじめ・学校裏サイト
加納 寛子(かのう ひろこ)
書籍版:有
電子版:有
情報リテラシーとは、情報社会で快適に生きるために必要な情報の読み書きである。本書では、現在の情報社会の諸問題を認識し、情報社会で必要な知識を身に付け、自らリスク・アセスメントを行えるようになるための情報リテラシー・情報モラルを学ぶ。
理科教育学概論
理科教師をめざす人のために
野上 智行(のがみ ともゆき)
書籍版:なし(絶版)
電子版:なし
現代理科教育研究の動向を踏まえつつ、理科教育を展望することと理科教育上の問題を考える視点を探ることを主眼とする。理科教育の基礎理論を解説し、理科教育の現実とそれを取り巻く問題に配慮しながら、理科教育の諸視点について概説する。
人びとの学びと人間的・地域的紐帯の構築
地域・まちづくりと生涯学習・社会教育
益川 浩一(ますかわ こういち)
書籍版:有
電子版:なし
愛知・岐阜・三重県内の各種学習・教育施設、さまざまなグループ・団体等において培われてきた生涯学習・社会教育実践、自助的・互助的な営みの歴史と蓄積を確かめ、その成果と課題を明らかにし、未来に向けての可能性を問う。
鈴鹿短大からの発信
佐治 晴夫(さじ はるお)、鈴鹿短期大学… 他
書籍版:有
電子版:なし
開学40 周年を迎えるにあたり、これまでの歴史を振り返るとともに、現在進行形の教育改革の中身や高等研究機関としての研究成果、「地域に根差した短期大学」の役割などを、さまざまな視点から分かりやすく示す。
キーワード 人間と発達 増補改訂版
神戸大学発達科学部編集委員会(こうべだい…
書籍版:なし
電子版:有
人間と発達に関する133のキーワードを集成・解説。「ひとの一生とライフステージ」、「人間の形成:教育と支援」、「行動と健康」、「感性と表現」、「生活とテクノロジー」、「環境:自然と社会」など,広い視野から学際的・多角的に論じる。
専門的大学継続教育と大学開放
長崎大学生涯学習教育研究センター運営委員…
書籍版:有
電子版:なし
生涯学習に関する教育・研究の成果、ならびに長崎大学公開講座の成果をまとめたもの。大学の知的資源を市民の生涯学習と結びつけることにより、大学と地域とが問題点を共有し、共同して問題解決に当たることができるための手だての1つとなることをめざす。
幼少児のためのティーボールあそび
前橋 明(まえはし あきら)
書籍版:有
電子版:有
ティーボールは、ティーの上にボールをのせて、そのボールをバットで打って、ソフトボールや野球のように運動します。本書では、健康づくりに役立つティーボールあそびを紹介し、それらのあそびで育つもの、準備物、あそび方、配慮事項等を紹介する。
障害児授業実践の教授学的研究
湯浅 恭正(ゆあさ たかまさ)
書籍版:有
電子版:有
本書は、特別支援教育にこそより問われる授業づくりのキャリア・アップに必要な授業学理論と授業構想のあり方を具体的に示している。障害児の授業実践を創造的に展開するための基礎理論と実践指針を示し、特別支援教育時代の授業実践の方向を展望する。
体育の教育力
学校と地域で子どもをたくましく育てる教育論
岸本 肇(きしもと はじめ)
書籍版:有
電子版:有
体育は、そもそも子どもの自らの身体に対する意識を高め、健康・体力の自立能力を形成する〈からだと心〉の教育である。「体育とは何か」「体育で何をなすべきか」「子どもにとってスポーツとは」を考えたくなったときに参考となる1冊。