日本が知らないウクライナ
歴史からひもとくアイデンティティ
ユリヤ・ジャブコ
書籍版:有
電子版:有
ウクライナという国を、日本人はじつはあまり知らない。ウクライナ人の国民的アイデンティティを最も表す宗教・言語そして現在も続く戦争の原因などを考察する。ウクライナを知ることのできる一冊。
◆主な目次第1章 ウクライナを知る第2章 在日ウクライナ人…
障がい者のワークエンゲイジメント
ソーシャルファームにおける就労支援の方向性
柏本行則(かしもと ゆきのり)
書籍版:有
電子版:有
障がい者の職種や職場環境など、彼らの主観にワークエンゲイジメントすることが何か。
就労支援事業所を起業しようとする方だけでなく、一般企業でワークエンゲイジメントを取り組もうとする方にも応える一冊。
◆主な目次序 章 研究の背景と目的第1章 障…
Data-Driven UX
データ分析で進める Webサイトの UX の高め方
4GRIT、片山智弘(かたやま ともひろ) 他
書籍版:有
電子版:なし
韓国のベストセラー初上陸! データ分析で進める Webサイトの UXの高め方を学べる。ユーザーの行動動向を可視化する「ヒートマップ」をベースとしたUXデータ分析の実務者向けの実践的ガイドブック!!
◆主な目次
第 0 章 Introduction第 1 章 データ分析…
どんな子どもも活発になる運動ASOBI指導
あそびがもたらす最高の教育
下崎将一(しもざき しょういち)
書籍版:有
電子版:有
運動に対して苦手意識を持っている子は、どんな子か。「あそび」の力によって運動に苦手意識が強い子が活発に参加するようになった事例を交えて、あそびの価値やどんな子も活発になる「あそび」プログラムを紹介する本。
◆主な目次第 1 章 高まる運動あそび…
「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授…
数学と理科の教科等横断的な視点から
山田貴之(やまだ たかゆき)
書籍版:有
電子版:有
学習指導要領では「見方・考え方」を働かせた深い学びの実現や教科等横断的な学習の充実が求められている。本書では、 数学と理科の共通課題の解決に向け、2教科で共有可能な「関数的な見方・考え方」を設定し、その効果を検証する。
◆主な目次理論編第 1 …
科学的に探究する資質・能力を育む理科教育
山田貴之(やまだ たかゆき)
書籍版:有
電子版:有
科学的な探究は、自然の事物・現象に疑問を感じ、観察や実験で検証可能な「問い」を設定することから始まる。本書では「主体的・対話的で深い学び」の実現のために、その探究の出発点である「問い」の設定について論じる。
◆主な目次◆理論編◆第1章 理科に…
体育の授業づくりの学修
思考しながら教師の専門的知識を創発するための本
鈴木直樹(すずき なおき)、成家篤史(な… 他
書籍版:有
電子版:有
次世代の教育を担う教師になっていく人々が、体育の学びを「思考」しながら、道標を生み出し、自らの教職の地図を描き出すことができるようにまとめた初等体育科教育法のテキストである。
◆主な目次第Ⅰ部 体育の認識論・存在論第1 章 体育はどんな教科?…
オメガ‐3は「脂肪酸の女王」
スーザン・オールポート、鈴木和彦(すずき… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、不要な栄養素として除去されてきたオメガ—3脂肪酸の栄養学的重要性を発見した歴史から健康長寿の食の秘訣を示唆する現代人必読の書。
◆主な目次第 1 章 私たちはいったい何を食べれば良いのだろうか?第 2 章 グリーンランドへの遠征調査第 3…
説明のうまい人がやっていること
伝えるスキルが飛躍的にアップするコツ
中林智人(なかばやし ともひと)
書籍版:有
電子版:有
予備校講師の話は、なぜわかりやすいのか?現役講師が、「わかりやすい!」の奥義を、問題演習とていねいな解説で伝授する。ビジネスの現場でも役立つ「説明力」と「対応力」を修得できる実践的な一冊!
◆主な目次●情報編 第1章 情報を絞り込む 第2章 …
頭を良くしてより良い人生を歩む
脳科学を参考にして
稲場秀明(いなば ひであき)
書籍版:有
電子版:有
「頭が良い人」を「賢く生きる人」と捉え、全人格的に「頭の良さ」を発揮する方法について解説する。 「頭の良さ」については脳科学の成果も紹介しつつ、頭を良く…
英語授業「主体的・対話的で深い学び」を高…
高橋昌由(たかはし まさゆき)、阿部慎太… 他
書籍版:有
電子版:有
学習指導要領がめざす「主体的・対話的で深い学び」に対応できる英語授業実践をサポートするため、「Tips for Do’s:さまざまな目的の授業展開」と「すぐれた授業を実現するための授業実践のツボ」を提示する。
◆主な目次Ⅰ 英語教育のために:「教育…
英語の世間話 中級 第4版
ピーター・バーデン
書籍版:有
電子版:なし
初級編と同様、実用的な日常英語を話すことに力点をおいたテキストで次の点に重点をおいた中級編。9Unit で構成されている。
人権教育と道徳科の接合点
人権課題を題材にした道徳授業の展開
河野辺貴則(かわのべ たかのり)
書籍版:有
電子版:有
道徳科の新設は、人権教育の実践にどのような影響を与えたのか。本書は、教室で実践されている人権教育と道徳科の接合点を教材と授業実践の両側面から探求し、人権教育と道徳科の連動に向けた知見を提示する。
◆主な目次序 章 なぜ人権教育と道徳科の接合…
建築職公務員試験 専門問題と解答 実践問…
米田昌弘(よねだ まさひろ)
書籍版:有
電子版:なし
構造力学・構造設計・建築材料・環境工学・建築計画・建築設備・建築関連法規などの出題問題を一冊にまとめた実践問題集の第4版。『構造・材料ほか編』と『計画・環境ほか編』で学習した後の総仕上げに活用すれば、合格の確率がグーンとアップします。
◆主な…
障がい児の健康づくり支援
前橋 明(まえはし あきら)
書籍版:有
電子版:有
子どもたちの抱える・抱えさせられている心身や生活上の問題は、コロナ禍の影響も加わって、非常に複雑・多岐にわたり、新たな展開が迫られています。こうした社会や子どもたちの生活の背景を踏まえながら、障害をもつ子どもたちが心身ともに健康で生き生きと…
地方経済人の結社と市民社会
青年会議所を事例として
嶋田吉朗(しまだ きちろう)
書籍版:有
電子版:有
本書は若手経営者層の結社である青年会議所への調査研究を中心として、「市民」としての地域の経済リーダーたちによる自発的結社の成立とその社会的機能について分析し、市民社会論における分析枠組みの更新と理論的精緻化を図るものである。
◆主な目次第 1 …