主体的に学ぶ教育心理学
外山美樹(とやま みき)、長峯聖人(なが… 他
書籍版:有
電子版:なし
教職課程コアカリキュラムの内容を含む教育心理学のスタンダードなテキストである。グループディスカッション,ディベート,ワークといったアクティブラーニングで活用できるような演習課題や資料を豊富に掲載し、教員採用試験対策にも対応する。
◆主な目次第1…
改訂 ケアを生きる私たち
ノートルダム清心女子大学人間生活学科
書籍版:有
電子版:なし
病気・高齢期等のある時期のみ「ケアに厄介になる」のではなく、生きるということそのものがケアの営みに他ならないという認識に立つ「人間福祉学」の入門書である。このケアリング関係から未来を展望し、新しい知見を提示する。
◆主な目次序 章 瀬戸内の海…
CIRCUIT
工業高等専門学校の学生のためのオーラル英語
チョシュコヴィッチ イリーナ、奈須 健 … 他
書籍版:有
電子版:なし
工業高専生のための『英語4技能(聞く 話す 読む 書く)』をバランスよく養成できる!
総合的な英語力を高められるテキスト!!
◆主な目次本書の構成と学習のねらい登場人物紹介学生のための教室英語CHAPTER ➊COLLEGE LIFE (高専生活)CHAPTER ➋LEISU…
エッセンシャル教育心理学
今福理博(いまふく まさひろ)、鹿子木康… 他
書籍版:有
電子版:有
初学者がわかりやすく「教育心理学」の基礎を修得できるテキストで心理学の初学者、心理学を専門としない幼稚園教諭や小学校教諭を目指す学生また現場の実務家にも役立つレベルの教科書。教職課程コアカリキュラムに準拠し、かつ教員採用試験等で頻出するキー…
概説 生命倫理学
三重野雄太郎(みえの ゆうたろう)、秋葉… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、一般教養科目として生命倫理を学ぶ学生から医学・医療・看護専門職を目指して学ぶ学生にも対応し、類書では取り上げられていない、ミトコンドリア置換や子宮移植など最先端の問題や最新の動向も扱った新しい時代の生命倫理学のテキストである。
◆主…
領域人間関係と道徳教育
子どものウェルビーイングを目指して
伊藤理絵、大倉健太郎、堤ひろゆき 他
書籍版:なし
電子版:有
本書は、長く議論されている道徳に関する研究と人間の道徳性の発達を理論編で示した上で,実践編でその具体的な指導法について,幼児教育以降の3つの資質・能力を軸に理論と演習を通して学ぶためのテキストである。
◆主な目次
はじめに(大倉健太郎)第1 章 …
古典文学研究の視角
中井賢一(なかい けんいち)
書籍版:有
電子版:有
本書は、古典文学とその研究方法の諸観点ついて、講演録とエッセイから幅広く提示し、初学者を主対象に講じ、また論じたものであり、内容等も過度に専門的であることを避け、分かりやすく解説する。
◆主な目次CHAPTERⅠ 講演編section #1 「左右の」大臣考―…
大学におけるキャリア教育の社会学
偏差値序列に対する適応と抵抗のストラテジー
菊池 美由紀(きくち みゆき)
書籍版:有
電子版:有
キャリア教育は、大学の偏差値によってどのように異なり、学生に何をもたらすのか。
本書は、大学の文化に適応/抵抗し、キャリア教育の内容を取捨選択する学生と教員を、社会学的に分析することで、大学教育のあり方を考察する。
◆主な目次第1部 先行研究…
看護の治療的コミュニケーションと心のケア…
実践力を高めるワークブック
河村 奈美子(かわむら なみこ)、星 美… 他
書籍版:有
電子版:なし
精神疾患を有する対象者とのコミュニケーションを、より体験的に学習するためのシミュレーション演習に活用できるよう、事例とシナリオ・ポイントを記述し、学生同士でも練習が進められるワークブック。内容刷新して第2版刊行。
◆主な目次第Ⅰ部 患者 ─ 看…
教える・育てる心理学
基礎と臨床
横尾暁子(よこお あきこ)、富田 望(と… 他
書籍版:有
電子版:有
生徒の心理・社会的適応を理解するための基礎的知識と教育場面で発生する問題に対処する方法・考え方について学ぶ。具体的な例を挙げて、人間として、教師候補者として必要な最新の動向・知見を解説。教職科目に対応し、標準的ではあるが、新しい視点を取り入…
子どもからはじまる保育・教育
地域に根ざした児童教育学
「子どもからはじまる保育・教育」編集委員…
書籍版:有
電子版:有
0~18歳までを射程にした未完成の「児童教育学」の幕が開ける。ともに地域に生きる、「子どもからはじまる」私たちの終わらない対話を描く。
◆主な目次第Ⅰ部 児童教育学の実践例・具体第1章 妊娠期から就学前までの一貫した継続的な子育て支援─対話を通…
子どもの健康福祉学
前橋 明(まえはし あきら)
書籍版:有
電子版:有
今日の社会生活の場の変化がもたらした子どもの心身のおかしさや異変について学び、子どもたちの抱える問題の改善策や予防策について考え、子どもたちの健全育成のために、家庭や園・学校、地域社会、行政などの果たすべき役割や今後の展望を探る。
◆主な目…
地域学習支援論
学び合える社会関係のデザイン
荻野亮吾(おぎの りょうご)、近藤牧子(… 他
書籍版:有
電子版:有
人口減少や社会構造の変化に応じて、学齢期に閉じない生涯学習の視野で学びをデザインすることが必要な時代となった。本書は、大学での教員養成課程と社会教育主事養成課程、教職大学院の演習、さらには現職教員や教育委員会での活用を想定した入門・基礎レベ…
ポストコロナの公民館
22の問いから考える
岡 幸江(おか さちえ)、内田光俊(うち… 他
書籍版:有
電子版:有
コロナ・パンデミックを経た今、生まれ変わろうとしている公民館・コミュニティ施設がある。公民館等の施設で働く職員が、市民や地域と関わる中で抱く問いを出発点に、公民館の歴史、理論、実践、政策に触れながら、22のトピックから公民館・コミュニティ施設…
高校英語「主体的・対話的で深い学び」×CLI…
高橋昌由(たかはし まさゆき)
書籍版:有
電子版:有
学習指導要領がめざす「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)に対応できる英語授業実践をサポートする実践方法を提示する。特に、CLIL、ICT、UDLに加えて、「探究」に関わるPBLを取り上げる。
◆主な目次Ⅰ 「主体的・対話的で深い学び」…
土木職公務員試験 専門問題と解答 必修科…
米田昌弘(よねだ まさひろ)
書籍版:有
電子版:なし
国家公務員II種試験(土木職公務員)にとって最も重要な構造力学・水理学・土質力学を総まとめする1冊。公務員試験とりわけ国家公務員Ⅱ種試験(H24年度から一般職試験)に最少の労力で合格するためのテキストです。従来の「国家公務員Ⅱ種試験」が「一般職試…
道徳教育の理論と実践 第2版
石村秀登(いしむら ひでと)、末次弘幸(… 他
書籍版:有
電子版:有
道徳教育に関する内容を理論編と実践編に分けて解説する。理論編では、主に教育哲学の研究者が道徳や倫理の基本的な思想、道徳的発達や道徳教育の歴史を取り扱い、実践編では、主に経験豊富な学校教諭が初等中等教育における道徳教育の実際と課題を示す。
◆…
改訂版 情報活用のための情報処理論
村田育也(むらた いくや)
書籍版:なし
電子版:有
文系学生のための情報処理論テキストの改訂版。最新のAI,IoTなどの話題に触れながらも,歴史的な背景を踏まえつつ,ICTの基本的な原理と情報活用の理論と方法を網羅的に理解できる情報処理論の入門書。
◆主な目次第1部 情報処理の基礎第1章 情報処理とは…
改訂版 電磁波工学の基礎
若林秀昭 (わかばやし ひであき)
書籍版:有
電子版:有
本書は、電磁波工学の基礎を学びたい方のための入門書で、電磁波の性質を表す基本的な式とアンテナに関する基本的な知識を解説し、改訂で電波伝搬を追加し、よりわかりやすい内容のテキストである。
◆主な目次第1章 電磁波の基礎第2章 平面波第3章 給電線…
乙種4類危険物試験 合格虎の巻
吉田幸善(よしだ こうぜん)
書籍版:有
電子版:有
『過去30年に出題された問題すべてを徹底分析!』
工業高校、企業研修などで受験指導歴30年以上のベテラン講師が完全指南!! 4色フルカラーのイラストで見て学べる! 受験者に必携の一冊です!!
本書の特長1● これから出される問題だけを厳…
最新 生徒指導論 改訂版
原田 恵理子(はらだ えりこ)、森山 賢一… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、生徒指導の目的、子どもの問題行動への対応、及び学校・家庭・地域社会等の連携の在り方など生徒指導にかかわる基礎理論について、「生徒指導提要」(改訂)の内容と改訂ポイントを概略化してまとめ、それを補完する理論や実践を加えたテキストである…
生命倫理学概論
丸山マサ美(まるやま まさみ)、木村利人… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、『生命倫理学』の基礎を学び、各専門領域の展開を模索する初学者のための書籍である。生命倫理学の成り立ちから、がん治療の倫理、臓器移植医療の倫理、動物実験の倫理、遺伝子操作研究の概論を総括した。
◆主な目次巻頭言 バイオエシックスの展開…
看護学を学ぶためのスタートガイド
看護キャリアの第一歩
泉澤真紀(いずみさわ まき)、升田 由美… 他
書籍版:有
電子版:有
看護を学ぶ者が、はじめの一歩をどこからはじめたらよいかのナビ本である。看護教育において大事とされている基礎教育におけるキャリアに関するガイダンスを示す。
◆主な目次第1章 ようこそ看護の世界へ第2章 授業の受け方・ノートの取り方・試験第3章 図…
公教育と教育行政 改訂第2版
教職のための教育行政入門
曽我 雅比児(そが まさひこ)
書籍版:有
電子版:有
教職課程履修学生向けの教育行政学入門テキスト。なぜ公教育制度が必要とされ、それはどのような原理と法制によって組み立てられているのか、またその制度を管理する組織の仕組みはどうなっているか等を解説。最新の情報を用いて改訂第2版刊行。
◆主な目次第…
活躍できる社会人になれる教科書
藤好陽太郎(ふじよし ようたろう)、横田… 他
書籍版:有
電子版:有
リーディングやライティングから情報収集の方法やニュースの真贋の見分け方、グループディスカッションまで大学の13~15コマの授業に合わせて経済社会を生き抜く必須の技術を提示した、大学初年次教育や社会人向けの実践書かつ解説書。
◆主な目次序 章 大学…
なぜ生命倫理なのか
生と死をめぐる現代社会の見取図
朝倉輝一(あさくら こういち)、小館貴幸… 他
書籍版:有
電子版:有
生殖補助医療技術、妊娠中絶、脳死と臓器移植、安楽死・尊厳死等から環境倫理、優生思想、反出生主義まで、我々の身近にある「いのち」の問題として当事者の声をひろいながら初学者にもわかりやすく説明した生命倫理の入門書。
◆主な目次序 章 なぜ生命倫…
「問い」から開く探究の扉
宮城学院女子大学「探究」研究会、今林直樹… 他
書籍版:有
電子版:なし
『 大学での卒論作成に悩む学生の皆さんのための指南書! 』 宮城学院女子大学「探究」研究会による「これからの時代を生き抜くために必要不可欠な“探究”」をメインテーマとした知的営為を、経験豊富な執筆陣によって指南します。 大学生の皆さんが…
アドボカシーが活きるユニバーサル・ケア
学び直しの家庭科
齋藤美重子(さいとう みえこ)
書籍版:有
電子版:有
ケアと共生の歴史的変遷を辿り、ケアを単に介護や看護としてとらえるのではなく、誰もが行う普遍的な実践としてケアを取り上げる。前半は基礎編、後半は実践編として、高校・大学・NPO法人等現場の取り組みを紹介する。
◆主な目次第1部 総論編─well-being…
NIE子ども家庭福祉演習
松井圭三(まつい けいぞう)、今井慶宗(… 他
書籍版:有
電子版:なし
NIE(教育に新聞を)の手法を借りて、新聞記事の中から子ども家庭福祉に関する法制度の現状、課題、事例や子どもを取り巻く環境等を紐解き、自分なりの意見、感想をワークブックに記入することにより、子ども家庭福祉を学べるテキスト。
◆主な目次第1章 …
基礎からの国際金融論
和田龍磨(わだ たつま)
書籍版:有
電子版:有
為替レート変動の要因、自国や他国のマクロ経済政策が雇用や所得などの実体経済に与える影響、固定相場制や共通通貨の利点と欠点などについて、モデルを用いるとともにデータや歴史を踏まえてわかりやすく解説する。
◆主な目次第1部 マクロ経済学の基本 …