目からウロコが落ちる 超速・英語脳のつく…
日本人のためのネイティブ英語攻略法 ハフタメソッド69
葵崎 晶莉(あおいさき ひかり)
書籍版:有
電子版:有
●ビジネスの現場ですぐに実践活用できる英語の思考法を伝授。●日本人が苦手な「ネイティブ英語攻略法」を独自の視点で解説!●TOEIC980点の著者が「漢字でマスターする発音法」も紹介!
◆主な目次
●第1 章● 学校で習わない 「文章発音のルール」編①講…
ソーシャルワーク実践のための量的研究法
竹本 与志人(たけもと よしひと)、杉山… 他
書籍版:有
電子版:有
ソーシャルワーク実践を評価する研究方法について、研究事例を挙げ、研究方法等についてわかりやすく明示する。社会福祉、医療福祉の分野の専門職、また学生が研究に取り組むことができるための新しい手引書。
◆主な目次第1章 ソーシャルワーク実践における…
ASシリーズ第18巻
国境の時代
宮脇昇(みやわき のぼる)、樋口恵佳(ひ… 他
書籍版:有
電子版:有
移民・難民への憎悪そしてコロナ禍、戦争は、国境問題を突き付けてきた。本書では、世界と日本の国土の外的・内的側面を多角的に検討し、政策科学の対象である空間の時間的変遷を認識することで、境界線についての背景を論じた一冊である。
◆主な目次第1部…
『深い学び』をめざした小学校理科授業と評…
山下修一(やました しゅういち)
書籍版:有
電子版:有
2017年改訂の学習指導要領で、主体的・対話的で『深い学び』が目指されるようになった。「主体的・対話的な学び」については、アクティブ・ラーニングの視点が共有されて実現されつつあるが、その学習方法については、理科のような内容教科に導入する際には、…
小学校理科教育法改訂2版
基礎知識と演習
安藤秀俊(あんどう ひでとし)
書籍版:有
電子版:有
観察や実験の教材や器具の写真をふんだんに取り入れ、小学校理科の内容の基礎知識の習得とともに、教員採用試験の学習にもつながるような演習問題も盛り込んだテキスト。最新の学習指導要領に対応した改訂2版。
◆主な目次
第1章 小学校学習指導要領におけ…
ASシリーズ第17巻
越境するアメリカ物語
幸田直子(こうだ なおこ)
書籍版:有
電子版:有
グローバルな認識の枠組みで歴史を捉えるという知的潮流の下で、アメリカ史を一国史としてではなく、アメリカと外部の世界のつながり、そして両者の相互的な影響に焦点を当て、それらが何を意味するかを考察する。
◆主な目次序 章 世界のなかのアメリカ史…
生徒指導論
生徒は善くなりたいと願っている
前田 治(まえだ おさむ)、加藤マンヤ 他
書籍版:有
電子版:なし
学生や経験の浅い教師のための生徒指導論で、事例の基づいた生徒指導の在り方を中心に、教員の資質についても論じる。
◆主な目次Section1 Episode1 生徒指導のイメージと意義 Episode2 救うことはできなかったのだろうか Episode3 欠席の理由が見当たらな…
デニス英語の躍動
アメリカの祝祭日をライブ体験する
中村義実(なかむら よしみ)、Mark R. Fr… 他
書籍版:有
電子版:なし
アメリカの祝祭日が「一コマ漫画」に活写される。5歳児デニスが放つ「ナマ英語」のライブ感が、英語の学びに「ひらめき」と「ときめき」を与える。天真爛漫なデニス英語が、あなたの英語コンプレックスを軽々と吹き飛ばす。
◆主な目次CHAPTER Ⅰ CHRISTMAS…
語学シリーズ No.5
Let’s Learn English through Various Sub…
From Culture to SDGs
伊藤孝治(いとう こうじ)、Raluca Maria… 他
書籍版:有
電子版:有
文化やライフスタイルからSDGsに至る広範なテーマについて英語で書かれた文章を読み、それらに関する問題演習を通じて、楽しみながら英語の4技能を一体的に高め、現代社会に関する様々な教養を身につけましょう!
◆主な目次Lesson 1: DramaLesson 2: Literat…
新・私たちの人間論
ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研…
書籍版:有
電子版:有
「心を清くし、愛の人であれ」岡山で長くキリスト教精神に基づく人格教育を行ってきたノートルダム清心女子大学の歴史と伝統、その背景にあるキリスト教の人間観を踏まえ、人としての生き方を学ぶテキストブック。
◆主な目次 序 人間論で何を学ぶか第一…
独学もできるクイックマスター中国語
趙 慧欣(ちょう けいきん)、李 夢迪(… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、中国語の発音、読解、作文、会話など総合応用力をアップできるテキストで、独学にも適しており、本文の訳文、会話、練習問題、練習問題の解答も付けてあります。内容的には集中特訓、試験用にも適しています。レベルは中国語能力検定試験の4級から3級…
新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根
渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性
加納寛子(かのう ひろこ)、樫村 愛子(… 他
書籍版:有
電子版:有
新型コロナウイルスによる世界的パンデミックが起きた。ワクチン接種を終えても再度感染者が増加する等で収束はまだ見えない。しかし、「禍福は糾える縄の如し」である。本書は、危機を好機に転じる未来への一助を示す。書評はこちら
◆主な目次第1章 新型…
子ども家庭福祉
松井圭三(まつい けいぞう)、小倉 毅(… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は最近の社会の動向を念頭に子どもの理念や子育ての現状、子育て支援の制度やサービス等をわかりやすく説明しており、初心者にもわかりやすい章節になっています。また、最新のデーターや統計を用いており、現在の子どもを取り巻く環境や現状が理解できる…
新編社会福祉概論
松井圭三(まつい けいぞう)、今井慶宗(… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は社会福祉の概念、理念、沿革、動向等について初学者でも理解できる内容になっています。また、「高齢者福祉」、「障がい者福祉」、「子ども福祉」、「生活保護」、「母子福祉」等社会福祉全体のポイントをわかりやすく解説しています。保育、社会福祉関…
ビジネスのハイパフォーマンスは「体育」が…
成家篤史(なりや あつし)、石塚 諭(い… 他
書籍版:有
電子版:有
体育科教育学の立場で、社会的課題の解決法を試みる。個人として、また組織の中でハイパフォーマンスを発揮することが求められることがある。本書では、この立場で得られた研究知見をこの課題に応用し、その解決法を提示する。
◆主な目次第1章 体育科教育…
健康科学の話
成家篤史(なりや あつし)、石塚 諭(い… 他
書籍版:有
電子版:有
人間の体は狩猟生活時代から本能として「運動」をしてきている。運動のかかわりによる現代のメンタルヘルスならびに脳の認知機能、さらには病気の予防に運動がどのように寄与しているかを解説している。
◆主な目次序 章 健康と豊かなスポーツライフ第1…
基礎電気・電子回路解析 第3版
五福明夫(ごふく あきお)、芝軒太郎(し… 他
書籍版:有
電子版:なし
本格的に電子回路を学ぶための基礎的な考え方を理解したい読者を対象とした、独学もできるテキストである。専門用語や公式は出てくる度に説明され、どこから読んでも直ちに理解できる様に編集され、改訂した入門書の第3版。
◆主な目次第1章 電気・電子回路…
特別活動・総合学習論
子どもをつなぐ学級経営
矢野 正(やの ただし)、宮前 桂子(み… 他
書籍版:有
電子版:有
特別活動は「実践」、総合学習は「探究」に本質がある。本書は、児童生徒が人格の完成と生きる力の育成を目指していけるよう指導する教師のあり方を考究する。
◆主な目次第1 章 特別活動と学級経営第2 章 学級経営の基本第3 章 学級づくり・学級経営の理…
激動期のアメリカ
理論と現場から見たトランプ時代とその後
山岸敬和(やまぎし たかかず)、岩田仲弘… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、第一部でアメリカ研究者が俯瞰的な視点で変化を捉えるのに加え、第二部で中日/東京新聞のアメリカ特派員が現場で見る政策変化を描き出すことで、アメリカで起こっている変化を考えるための手がかりを提供する。
◆主な目次第1部 理論から第1章 なぜ共…
病態治療学ドリル
東中須恵子(ひがしなかす けいこ)、塚本… 他
書籍版:有
電子版:なし
医療・看護の実情を勘案して各項目に示される用語を見直し、国家試験対策として重要なところをおさえ、1年次からでも使える内容も含めて、授業を受けながら予習・復習に役立つ看護師国家試験対策のための問題集。
“相談学生”に学ぶ学生相談
鶴田一郎(つるた いちろう)
書籍版:有
電子版:有
30年間にわたる「学生相談」の実践を事例研究としてまとめた一冊。統合失調症、不本意入学、パニック障害、自殺念慮、グリーフ、過敏性腸症候群、LDの二次的障害、引きこもりの8つの事例を取り上げている。
◆主な目次[事例1]統合失調症寛解期にある男子学…
次世代バイオテクノロジーへの招待
塩見尚史(しおみ なおふみ)、塩見晃史(… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、生命科学の世界は著しい発展を遂げており、次世代バイオテクノロジーを学ぶには、どのような研究に主眼が置かれているのか、これからの学習にはどのような基礎知識が必要かについて書かれた入門書。
◆主な目次第1部 バイオテクノロジーの基礎となる…
兵庫県社会福祉の先達から何を学ぶか
塚口伍喜夫(つかぐち いきお)
書籍版:有
電子版:有
NPO法人福祉サービス経営調査会では、社会福祉法人経営者のモデルになる人物を『社会福祉を牽引する人物』シリーズ全5巻で紹介してきた。これらの経営者像から多くのことを学ぶことができる。その学びは、経営者誰もが自らの経営手法に活かすことができるもの…
教養としてのアメリカ研究
清原 聖子(きよはら しょうこ)、山岸 … 他
書籍版:有
電子版:有
政治・社会からジェンダー・スポーツ・音楽等の様々な分野をはじめ、初学者が現代アメリカ社会や文化を理解するための重要な視点をそろえ、アメリカ社会と文化について理解を深める機会を提示する。
◆主な目次第Ⅰ部 政治・社会
第1章 ソーシャルメディ…
未来から描くケア共創看護学
自然・生命・こころ・技の循環
村瀬智子(むらせ ともこ)、村瀬雅俊(む… 他
書籍版:有
電子版:有
混沌とした時代。問題ばかりでなく、強みに着目した寄り添いが、心身に苦悩を抱える人の回復力を促す。その本質(自己・非自己循環)こそ、本で提唱するケア共創看護学である。生誕200年を迎えたナイチンゲールの看護論の原点がここにある。
◆主な目次第1章…
ASシリーズ第8巻
American Politics from American and Japa…
山岸敬和(やまぎし たかかず)、Michael … 他
書籍版:有
電子版:有
アメリカ政治について日本語で詳細に書かれた文献と、アメリカ政治について英語で詳細に書かれた文献との橋渡しをする一冊。英語で文献を読むときに学生が陥りやすい困難を軽減し、より理解を深めることをめざす。最新のアメリカ事情に更新して第2版刊行。
◆…
エアライン入門
逆風で飛翔する両翼
宮平 望(みやひら のぞむ)
書籍版:有
電子版:有
エアライン、特に航空機の歴史と航空産業の現状を概観しつつ、関連の文学や映画にも焦点を当て、宗教や心理学の視点も交え、客室乗務員CAやグランドスタッフ、その他の航空関係会社への就職希望者のためにも役立つ一冊。
◆主な目次序 章 エアライン研究入門…
子どもたちの創造力を育む総合的な学習の時…
冨澤美千子(とみざわ みちこ)
書籍版:有
電子版:有
本書は、総合的な学習の時間の新たな捉え方を提示し、従来の定型化された実践とは全く異質なアプローチによって生み出されている実践例を挙げて検討し、新たな総合的な学習の時間の実践のあり方について提案する。
◆主な目次第1章 総合的な学習の時間の意義…
生活リズム・体力向上作戦
「食べて、動いて、よく寝よう!」運動のススメ
国際幼児健康デザイン研究所、前橋 明 他
書籍版:有
電子版:有
今日の日本の幼児の抱える様々な健康問題や指導者養成におけるニ一ズを考慮した上で、幼児の心身の健康づくりや人間形成として実施される幼児期の健康教育や幼児体育のあり方や基本理念、方法や内容の基本を網羅したテキスト。後半には中国語版を掲載。
◆主…
実践例から学ぶ教職の基礎
平井 広(ひらい ひろし)、森山 賢一(… 他
書籍版:有
電子版:有
コロナ禍で学校の教育課題が一層浮き彫りになり、確かな指導力をもつ教員が今まで以上に求められている。本書は、教職を目指す学生や意欲ある教員に、実践から得た知見や教訓を分かりやすく伝え、指導力の向上に寄与しようとするものである。
◆主な目次
第1…