探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
国際地域研究II
北海道教育大学函館校 国際地域研究編集委…
書籍版:有
電子版:有
グローバル化時代、変化する世界をいかに読み解き、地域の活性化へどう生かしていくか。世界の潮流に鋭敏に対応しつつ、地域の現実的課題に取り組むなかで得られた最新の知見からその答えを探る。北海道教育大学函館校国際地域学科による国際地域研究の第2弾…
社会福祉を牽引する人物④ 岸本 敦
異端の経営者と言われながら
野嶋 納美(のじま なつみ)、森脇 恵美… 他
書籍版:有
電子版:有
社会福祉法人千種会のCEO岸本敦氏は、業界では異端児と言われるがその経営手腕には目を見張る。その内容を人物像と共に紹介する。
◆主な目次
第Ⅰ部 対談(一部鼎談)岸本 敦「異端」の経営者と言われながら社会福祉経営に関わることになった動機と原点小…
インターネット動画メディア論
映像コミュニケーション革命の現状分析
辻 泰明(つじ やすあき)
書籍版:有
電子版:有
YouTubeやSNS動画アプリなど、インターネット上で配信される動画が、新たな映像メディアとして台頭している。動画配信や共有の特性を分析し、映像によるコミュニケーション革命の現状を解説する。
目次
はじめに 映像コミュニケーション革命の到来第1 章 動…
児童虐待の社会福祉学
なぜ児童相談所が親子を引き離すのか
篠原 拓也(しのはら たくや)
書籍版:有
電子版:有
児童虐待が疑われるケースでは、親と児童相談所がしばしば対立する。対立は両者が疲弊するばかりでなく、児童の最善の利益の観点からも問題である。そのような状況をもたらす仕組みについて社会福祉学の立場から考察する。
ASシリーズ第12巻
カウンターカルチャーのアメリカ 第2版
希望と失望の1960年代
竹林 修一(たけばやし しゅういち)
書籍版:有
電子版:有
セックス、ドラッグ、ロックンロールだけがカウンターカルチャーではなかった。カウンターカルチャーは、権力に対峙するというよりは、アメリカのメインストリームと同調しながらも,「反抗」というイメージを大衆化した。本書は、アメリカ社会に広範な影響を…
フェイクニュースに震撼する民主主義
日米韓の国際比較研究
清原 聖子(きよはら しょうこ)、Diana … 他
書籍版:有
電子版:なし
フェイクニュース拡散問題の発生源となったアメリカの状況と比較して、韓国、日本での選挙に関わるフェイクニュースの拡散状況とそれに対する有権者の認知について論究する。さらに、比較政治学の視点から、その現象の構造的な要因について、分極化をキーワー…
社協舞台の演出者たち
塚口 伍喜夫(つかぐち いきお)、明路 … 他
書籍版:有
電子版:有
今日の地域福祉の基盤は、都道府県社協の奮闘とそれを受けた市町村社協による日々の尽力により造りあげられた。本書では、その社協にあって苦闘してきた社協人の幾人からその足跡を辿り紹介する。◆主な目次第1部 道府県社協の部第1章 「地域福祉活動の実…
異文化理解とオーストラリアの多文化主義
田中 豊裕(たなか とよひろ)
書籍版:有
電子版:有
異文化理解についての背景や重要性を検証し、異文化コミュニケーションの手段・意義や課題を示すとともに、オーストラリア に焦点を当てて、その国民性・価値観と様々な文化情報、自然環境、多文化主義を紹介する。
◆主な目次
第一章 異文化理解の重要性第…
地域マネジメント草書
岡山の地域づくりに学ぶ
白井 信雄(しらい のぶお)、中村 聡志… 他
書籍版:有
電子版:有
地域産業の発展と地域づくりの実践課題の解決を通じた教育のためのテキストであるとともに、行政・企業・市民による地域の見直しと地域づくりの実践をもとに地域貢献と全国へも実践を提起する。
◆主な目次第1章地域の現状と未来第2章岡山市の取組み・持続可…
社会福祉を牽引する人物③ 西川全彦・八寿…
社会福祉の発展と政治を動かす力
野嶋 納美(のじま なつみ)、塚口 伍喜… 他
書籍版:有
電子版:有
兵庫県の保育協会理事長として保育事業はもちろん社会福祉全般にわたり活躍されてこられた西川全彦氏を紹介する。西川氏は社会福祉全体を押し上げるためには、政治も動かさないと前進しないという信念で多方面にわたり活躍される。
老活・終活のウソ、ホント70
データや研究実践、経験からみた実像
川村 匡由(かわむら まさよし)
書籍版:有
電子版:有
10年以内に65歳以上の高齢者が30%以上となる、世界一高齢国のわが国で、「確かで後悔しない老活」のためのポイントを70に絞り、公的なデータや筆者の長年の調査研究を踏まえ、その善後策を紹介する 。
Social Innovation Scaling Process in Eas…
青尾 謙(あおお けん)
書籍版:有
電子版:有
本書は近年用いられるようになったソーシャル・イノベーションの政策と理論について、海外の展開を含めて紹介し、更に日本・中国・韓国・インドネシアにおけるケーススタディを通じて、個別の事例が社会に定着していく過程とその理論的枠組を提示したものであ…
女性の健康とライフスタイル
ビジネス目線と学際的な視座から
並木 幸久(なみき ゆきひさ)、三池 秀… 他
書籍版:有
電子版:有
学際的な視点とビジネス的な視点で女性の健康についてまとめた。物理、経済、ICT、人工知能、高精度医療、デジタルヘルスのような専門的なテーマや最先端トピックも盛り込んだ一冊。
改訂増補版 地域社会の変動と文化
中藤 康俊
書籍版:有
電子版:なし
各地域の伝統芸能、スポーツ、祭り等を文化の重層性、地域性、まちづくり等から追究するとともに、「創造空間」を目指した、金沢21世紀美術館、瀬戸内国際芸術祭等による地方の活性化と「インバウンド」の取り込みを紹介する。
NIE介護の基本演習
松井 圭三(まつい けいぞう)、小倉 毅… 他
書籍版:有
電子版:なし
NIE(教育に新聞を)の手法を借りて、新聞記事の中から高齢者に関する法制度の現状、課題、事例や介護の環境等をひもとき、自分なりの意見、感想をワークブックに記入することにより、「介護の基本」を学ぶ。
国際地域研究I
北海道教育大学函館校 国際地域研究編集委…
書籍版:有
電子版:有
世界と地域社会が分かちがたく結びつくグローバリーゼーションの時代に、国際地域研究という新たな学問領域が生まれた。国際地域学科を創設した北海道教育大学函館校が、最新の研究と公開シンポジウムの成果をまとめて、この国際地域研究に一つの視座を提供す…
金沢象嵌職人の生活世界
都市旧中間層にみる〈民衆的近代〉
青木 秀男(あおき ひでお)、近藤 敏夫… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書は、明治~昭和を金沢で生きた象嵌職人の日記を、使用言語・仕事・家族・地域・政治意識について分析し、一つの「闘わない」民衆像を示し、<民衆的近代>をめぐる理論的諸課題を考究した歴史社会学的研究書である。
防災福祉コミュニティ形成のために 実践編
公助をベースとした自助・互助・共助
川村 匡由(かわむら まさよし)
書籍版:有
電子版:有
浅間山大噴火の被災地の生存者による教訓をもとに、被災地の復興のためには、如何に公助をベースとした自助・互助・共助に取り組むかとした、防災福祉コミュニティの形成のための実践編である。
大都市災害と防災福祉コミュニティ
東京圏、大阪圏、名古屋圏
川村匡由(かわむら まさよし)
書籍版:有
電子版:有
首都直下地震、南海トラフ巨大地震が起きたら? 本書は東京、大阪、名古屋圏の防災・減災のため、防災福祉コミュニティ形成の必要性を提起した、「地域福祉源流の真実」、「地方災害」に続く三部作の完結編である。
1992年の「精神薄弱」用語問題
鶴田 一郎(つるた いちろう)
書籍版:有
電子版:有
知的ハンディキャップを持つ人をどう呼称するかは、議論が途絶えることはない。戦後 の知的障害児教育を継承してきた一人である伊藤隆二教授の「この子らは世の光なり」と するという思想を、1992年に集中した「精神薄弱」用語問題中心に考察する。
地域福祉への挑戦者たち
塚口 伍喜夫(つかぐち いきお)、坂下 … 他
書籍版:有
電子版:有
兵庫県内で地域福祉の推進に当たり、活躍してきた社会福祉協議会・共募事務局退職会のメンバーの経験や知見を紹介する一冊。
地方災害と防災福祉コミュニティ
浅間山大噴火被災地復興・発展の教訓
川村 匡由(かわむら まさよし)
書籍版:有
電子版:有
本書は、浅間山「天明の大噴火」によって埋没した村の生存者が、自助互助、名主の共助、藩や幕府の公助によって生活再建後、日本一の高原キャベツ村として発展した経緯、および地方の防災福祉コミュニティの形成を紹介する。
社会福祉を牽引する人物② 笹山周作・勝則…
社会福祉法人の経営を論じ合う
笹山 博司(ささやま ひろし)、辻尾 朋… 他
書籍版:有
電子版:有
社会福祉法人及び社会福祉施設の独立性・自立性が強く求められるようになり、社会福祉法人の経営論が注目されてきた。そこで、これらの非営利組織とは何か、その本質を笹山兄弟と塚口の鼎談で論じ合う。
NIE家庭支援論演習
松井 圭三(まつい けいぞう)、小倉 毅… 他
書籍版:有
電子版:なし
NIEの手法を借りて、現在の社会の状況の中で各分野の学習に新聞記事を使用し、記事の中から家族・児童関係の制度等を紐解き、自分の意見や感想をワ-クブックに記入し、児童家庭福祉を学ぶ。
歴史との対話
現代福祉の源流を探る
西尾 祐吾(にしお ゆうご)、塚口 伍喜… 他
書籍版:有
電子版:有
今日の社会福祉学はその歴史の集積であり、将来の展望もその延長線上にある。つまり、社会福祉の歴史は人間尊重の近代史であるため、本書では、改めてその歴史を辿ることを試みる。
開発援助がつくる社会生活 第2版
現場からのプロジェクト診断
青山 和佳(あおやま わか)、受田 宏之… 他
書籍版:有
電子版:有
難民問題の先鋭化は、先進国による開発援助だけが援助ではなく、途上国や新興国が提供するという現象を呈している。そして難民受け容れという形の援助が生み出す社会生活は、どのような生活を生み出すかについて論じる。 この書籍は東京大学東洋文化研究所の…
介護予防・地域包括ケアと主体間連携
平岩 和美(ひらいわ かずみ)
書籍版:有
電子版:有
超高齢社会の課題、介護予防や地域包括ケアを総合的にまとめたものである。多様な主体とどのように連携するか、分析のためのフレームを提示し地域の特徴に応じた連携の方法を提示する。医療福祉や保健行政関係者必読。
人の生き方の変容を問う
大人と子ども、男と女の境界線
景山 雄二(かげやま ゆうじ)
書籍版:有
電子版:なし
子どもの早熟化等による大人と子ども、また男女の境界線が少なく見えるが、今日の情報過多が人の生き方を如何に支配するのかを問う。
豪州解体新書
政治・経済・文化の変容と日豪関係
田中 豊裕(たなか とよひろ)
書籍版:有
電子版:有
日本の国民生活と産業活動の死活的パートナーであるオーストラリアに鋭くメスを入れ、その実情を多岐にわたり果敢に検証。アジアの世紀におけるオーストラリアの将来と日豪関係の行く末を占う。
雇用創出と地域
地域経済・福祉・国際視点からのアプローチ
難波 利光(なんば としみつ)、坂本 毅… 他
書籍版:有
電子版:有
社会科学系の学部等で学ぶ大学生や行政を対象として、地域に必要な人材を如何に育成するのかについて、地域経済・福祉・国際という3つの視点から説明する。複雑化する地域問題を人材育成により解決するためのヒントとなる内容である。