異文化コミュニケーションの基礎知識
「私」を探す、世界と「関わる」
伊藤 明美(いとう あけみ)
在庫:有
本書は、異文化コミュニケーション初学者にむけて必要な知識を提供するとともに、多文化社会におけるコミュニケーション態度、そして‘ジェンダー’などの視点から、社会的パワー格差への対応についてわかりやすく説明する。 ◆主な目次 第1 章 多…
子どもの生命を脅かす教師の精神
子どもの生命が輝く、教師・教育・研究の在り方
成田 孝(なりた たかし)
在庫:有
教育界が重視してこなかった「教師の姿勢」に関わる「教師の精神・思考」の本質に鋭く迫った希有の「教育核心論」であるとともに、「研究・研修」を活性化し、「研究・研修」を深めるための具体的な在り方も明らかにした。 ◆主な目次 第Ⅰ部 子どもの生命が…
ジェンダーと英語教育
学際的アプローチ
石川 有香、相川 真佐夫、石川 慎一郎、… 他
在庫:有
日本の英語教育においてジェンダーはどう扱われてきたのか。教育学・教育史・コーパス・心理学・メディア批評の研究者による学際的論考を収める。巻末には編者の開発した「英語教科書図版データベース」を掲載。 ◆主な目次 第1 部 男女共同参画社会を推進す…
経済教育実践論序説
大阪教育大学経済教育研究会
在庫:有
本書は、経済について本格的に学びはじめる中学校を起点として、前後の小学校と高校を結び付ける経済教育の系統性を意識した章編成を組んでいる。日本の経済教育研究の特徴と残されている課題の克服にも迫る実践書でもある。 ◆主な目次 第1 章 小中学校を見…
レジャー・レクリエーション用語集
日本レジャー・レクリエーション学会、坂口… 他
在庫:有
レジャー・レクリエーションを理解するための基本用語を掲載し、わかりやすく解説。レジャー・レクリエーションの指導・実践・学習に欠かせない用語をしっかり定義し、共通理解がもてる内容である。もちろん、レジャー・レクリエーションの指導者だけでなく、…
幼稚園教諭・保育教諭をめざす人のための教…
橋本 勇人、中川 智之、笹川 拓也、岡正… 他
在庫:有
本書は、幼稚園教諭・保育教諭をめざす人で、初めて教育学を学ぼうとする人を対象としています。教職に就く上で重要なテーマを選りすぐった、これまでにない新たな教育学の入門書です。歴史・理論・方法から現代の教育問題までを網羅しています。 ◆主な目次 …
コミュニティ・オーガナイザーのレジェンド…
塚口伍喜夫(つかぐち いきお)
在庫:有
今日の地域福祉は、地域の生活困難者、自立困難者の保護・各種支援事業に傾斜し、その中で、市町村は地域住民のボランタリーな活度に地域福祉・在宅福祉の責任を負わせていこうとしている。佐山満夫は、地域福祉推進を通して、住民の主体的な活動と町行政の在…
アメリカ歴代大統領大全 第2シリーズ ジャクソニアン・デモクラシー期の大統領 No.6
アンドリュー・ジャクソン伝記事典 マーテ…
西川 秀和(にしかわ ひでかず)
在庫:有
ジャクソン大統領はアメリカ政治において大統領と人民の関係、連邦政府と州政府の関係に大きな影響を及ぼしたが、その事績を追える邦書はほとんどなかった。本書はジャクソンについて包括的に詳細に論じた初めての邦書と言える。ヴァン・ビューレン大統領の事…
ケアリング・ジレンマを超えて
徳倫理とモラル・エコロジー
モラル・エコロジー研究会、葛生 栄二郎(… 他
在庫:有
徳倫理学(virtue ethics)の視点から、看護や福祉といったケア専門職のあるべき姿、態度・振る舞い、また、それらが育つ道徳環境について、理論と実践を融合させながら論じる。 ◆主な目次 序 章 語りたいことを語ろう第1章 看護の徳第2章 権利擁護活動の…
学級担任が創る小学校英語の授業
猪井 新一(いのい しんいち)、齋藤 英… 他
在庫:有
本書は、学級担任が中心となって、小学校の英語授業を創る(計画・実施する)ことができる構成となっている。前半は、小学校英語教育の経緯・目的、賛否両論、指導者、言語習得、指導原則・指導計画、評価などの理論的背景を、後半は、 聞く・話す活動、読む…
生命科学が解き明かす食と健康
塩見 尚史(しおみ なおふみ)、塩見 晃史… 他
在庫:有
身体に良い有効成分はなぜ効果があるのかを生命科学の立場から解説すると同時に、どのような食生活を送ればよいのかについて提案。病に対する身体に良い食べ物との関係や悪い食べ物について解説した、健康になる本。 ◆主な目次 第1部 これだけは知っておき…
新しい視点から見た教職入門 第2版
中田 正浩(なかだ まさひろ)、住本 克… 他
在庫:有
教職を目指す学生が教職課程で最初に学ぶ「教職入門」のテキスト。教育実践を経験してきた実務家教員ができる限り平易な言葉で具体的に詳説。理解を助けるために各章の初めには要約を、各章末には学習課題を設けた。法令など最新の情報に更新し、第2版刊行。 …
動物共生科学への招待
ヒトと動物と環境の未来をつくる
麻布大学 ヒトと動物の共生科学センター
在庫:有
“ヒトと動物の共生システム”を科学的に解明し、ヒトの健康社会の実現を目指して、ヒトと動物における認知的インタラクション解析/ヒトと動物との共進化遺伝子の同定/ヒトと動物との微生物クロストークの3つの視点からわかりやすく解説する。 …
熱力学の基礎 第3版
森成 隆夫(もりなり たかお)
在庫:有
熱力学はわかりにくいとよく言われる。本書は、京都大学で熱力学の講義を続けている経験をふまえて、熱力学の基礎を論理的に明快な形で解説することに重点を置いた、大学で初めて熱力学を学ぶ学生のための入門書の第3版である。 ◆主な目次 1.はじめに2.理想…
看護学生のための精神看護学 改訂版
東中須 恵子(ひがしなかす けいこ)
在庫:有
精神を病むとはどういうことか、精神を病んだ人の処遇、また、精神科臨床現場での援助の目的と方法、行われている治療や多職種の連携など精神科看護に必要とされてきた役割と機能を統括したテキストの改訂版。 ◆主な目次 第1 章 精神を病むとは第2 章 精神…
改訂版 現代教育の理論と実践
曽我 雅比児(そが まさひこ)、皿田 琢司… 他
在庫:有
教育学と教育心理学の研究者が、それぞれ専門の視角から教育の問題を論じ、全体として、学校・家庭・地域社会と幅広い領域にわたり総合的に教育と人間形成の問題を考察した改訂版。 ◆主な目次第1部 教育の基礎理論編第1章 人間にとっての教育の意義第2章 …
TBLを文系座学科目に
チーム基盤型学習で理解を促進
関谷 弘毅(せきたに こうき)
在庫:有
本書は、文系座学科目にTBL(Team-Based Learning:チーム基盤型学習)を取り入れた授業を紹介したものである。大学で教え始めた筆者が、授業内で生じる問題の克服を目指し、改善と効果の検証を繰り返してきたアクション・リサーチの過程を詳説する。 ◆主な目次…
ブラジル法概論
阿部 博友(あべ ひろとも)
在庫:有
「秩序と発展」を国是とするブラジルの法体系について、第I編は法構造と司法制度を平易に解説し、第II編は会社法、競争法、腐敗防止法および仲裁法の4つの主題から現代ブラジル法の特質を追究した研究や実務に役立つ概説書。 ◆主な目次第I編 ブラジル連邦共…
国際地域研究II
北海道教育大学函館校 国際地域研究編集委…
在庫:有
グローバル化時代、変化する世界をいかに読み解き、地域の活性化へどう生かしていくか。世界の潮流に鋭敏に対応しつつ、地域の現実的課題に取り組むなかで得られた最新の知見からその答えを探る。北海道教育大学函館校国際地域学科による国際地域研究の第2弾…
文芸くらしき第23号
公益財団法人倉敷市文化振興財団
在庫:有
倉敷市民文学賞は今回で23回目を迎える。応募者数507名、応募作品988点の中から小説・随筆・童話などの受賞作品、全66作品を紹介。
1次関数で学ぶ経済学 改訂版
増田 辰良(ますだ たつよし)
在庫:有
1次関数の復習からはじめ、ミクロ経済学が対象としている市場の資源配分、需要曲線・供給曲線、余剰概念、政府の市場介入、国際貿易等について解説。あわせて経済問題や経済現象のメカニズムを理解するうえでの1次関数の有用性を説く。改訂にあたり、語句の統…
運動で体質が改善できなかった人が読む本
佐々木 拓男(ささき たくお)
在庫:有
1胴体の特性、2拮抗作用、3運動リズム、これらを軽視した運動では、体質を改善させられないばかりか、健康を阻害する因子にもなりえる。この疾患の決定的要因とは?世の中の健康常識とは逆説の超高齢化時代必読の書! 第1 章 糖が及ぼす身体への影響と対策第…
土木職公務員試験 専門問題と解答 [必修…
米田 昌弘(よねだ まさひろ)
在庫:有
国家公務員II種試験(土木職公務員)にとって最も重要な構造力学・水理学・土質力学を総まとめする1冊。公務員試験とりわけ国家公務員Ⅱ種試験(H24年度から一般職試験)に最少の労力で合格するためのテキストです。従来の「国家公務員Ⅱ種試験」が「一般職試…
社会福祉を牽引する人物④ 岸本 敦
異端の経営者と言われながら
野嶋 納美(のじま なつみ)、森脇 恵美… 他
在庫:有
社会福祉法人千種会のCEO岸本敦氏は、業界では異端児と言われるがその経営手腕には目を見張る。その内容を人物像と共に紹介する。 ◆主な目次 第Ⅰ部 対談(一部鼎談)岸本 敦「異端」の経営者と言われながら社会福祉経営に関わることになった動機と原点小…
あの時の野球とあの子たち
久保田 浩司(くぼた ひろし)
在庫:有
特別支援学校(養護学校)教師と社会人野球監督の二足の草鞋を履く著者が、選手・知的障がいのある生徒と同じ目線に立ち、それぞれの個性や特徴をよく見極めて真摯に向き合うことで、健常者も障がい者も教育の本質は同じであることを述べる。 新聞ネット配信…
建築職公務員試験 専門問題と解答 実践問…
米田 昌弘(よねだ まさひろ)
在庫:有
構造力学・構造設計・建築材料・環境工学・建築計画・建築設備・建築関連法規などの出題問題を一冊にまとめた実践問題集の第2版で、改訂により、問題数を大幅に増やしました。『構造・材料ほか編』と『計画・環境ほか編』で学習した後の総仕上げに活用すれば…
An ever normal granary and the solution …
三宅 康久 (みやけ やすひさ)
在庫:有
本書では、ケインズの一般理論と山田方谷の藩政改革を対比し、その理論の限界を明らかにしている。つまり、方谷の改革理念が、市場に専売制という調整機構を導入し、経済を安定させるという、「供給が需要を生む」というセイの法則との関係性を解く。 Chapter…
伊勢管弦楽団の「指揮者の部屋」
マーラーなどの名曲とともに
大谷 正人(おおたに まさと)
在庫:有
15年間にわたり「指揮者の部屋」に連載された、伊勢管弦楽団の定期演奏会等の曲目解説や作曲家紹介を、初代・2代の名誉コンサートマスターへの感謝を表すため、まとめ再編集したものである。 ◆主な目次第 1 章 ベートーヴェンの生涯と晩年の様式第 2 章 ベー…
構造式UNOカード
山川 直樹(やまかわ なおき)
在庫:有
① 繰り返し遊ぶうちに、有機化合物の構造を自然と暗記できる「構造式のUNOカード」が開発されました。遊び方はUNOとほぼ同じ。構造式に含まれる「官能基の種類」と「炭素数」をそれぞれ「色」と「数字」に対応させた視覚的にもわかりやすいカードです。②医…
他国防衛ミッション
晏生 莉衣(あんじょう まりい)
在庫:有
現代ヨーロッパで最悪の悲劇と言われたボスニア・ヘルツェゴヴィナの民族紛争は、日本の国連平和維持活動について重要な示唆を与えてくれる。同国の紛争を振り返りながら、国際社会が守るべき平和と今後の日本の国際貢献について問題提起考をする。 ◆主な目…