新編社会福祉概論
松井圭三(まつい けいぞう)、今井慶宗(… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は社会福祉の概念、理念、沿革、動向等について初学者でも理解できる内容になっています。また、「高齢者福祉」、「障がい者福祉」、「子ども福祉」、「生活保護」、「母子福祉」等社会福祉全体のポイントをわかりやすく解説しています。保育、社会福祉関…
子ども家庭福祉
松井圭三(まつい けいぞう)、小倉 毅(… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は最近の社会の動向を念頭に子どもの理念や子育ての現状、子育て支援の制度やサービス等をわかりやすく説明しており、初心者にもわかりやすい章節になっています。また、最新のデーターや統計を用いており、現在の子どもを取り巻く環境や現状が理解できる…
ビジネスのハイパフォーマンスは「体育」が…
成家篤史(なりや あつし)、石塚 諭(い… 他
書籍版:有
電子版:有
体育科教育学の立場で、社会的課題の解決法を試みる。個人として、また組織の中でハイパフォーマンスを発揮することが求められることがある。本書では、この立場で得られた研究知見をこの課題に応用し、その解決法を提示する。
◆主な目次第1章 体育科教育…
建築職公務員試験 専門問題と解答 [計画・…
米田昌弘(よねだ まさひろ)
書籍版:有
電子版:なし
国家公務員Ⅱ種試験(建築職公務員試験)に出題される環境工学・建築計画各論・建築設備・建築史等に関する内容をまとめた1冊。第5版刊行。重要ポイントの整理と演習を通して問題を解く能力を養い、合格ライン突破をめざす。
◆主な目次
第1章 環境工学第2章 …
健康科学の話
成家篤史(なりや あつし)、石塚 諭(い… 他
書籍版:有
電子版:有
人間の体は狩猟生活時代から本能として「運動」をしてきている。運動のかかわりによる現代のメンタルヘルスならびに脳の認知機能、さらには病気の予防に運動がどのように寄与しているかを解説している。
◆主な目次序 章 健康と豊かなスポーツライフ第1…
文芸くらしき第25号
公益財団法人倉敷市文化振興財団
書籍版:有
電子版:なし
倉敷市民文学賞は今回で25回目を迎える。応募者数794名、応募作品1532点の中から小説・随筆・童話などの受賞作品、全70作品を紹介。
基礎電気・電子回路解析 第3版
五福明夫(ごふく あきお)、芝軒太郎(し… 他
書籍版:有
電子版:なし
本格的に電子回路を学ぶための基礎的な考え方を理解したい読者を対象とした、独学もできるテキストである。専門用語や公式は出てくる度に説明され、どこから読んでも直ちに理解できる様に編集され、改訂した入門書の第3版。
◆主な目次第1章 電気・電子回路…
激動期のアメリカ
理論と現場から見たトランプ時代とその後
山岸敬和(やまぎし たかかず)、岩田仲弘… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、第一部でアメリカ研究者が俯瞰的な視点で変化を捉えるのに加え、第二部で中日/東京新聞のアメリカ特派員が現場で見る政策変化を描き出すことで、アメリカで起こっている変化を考えるための手がかりを提供する。
◆主な目次第1部 理論から第1章 なぜ共…
特別活動・総合学習論
子どもをつなぐ学級経営
矢野 正(やの ただし)、宮前 桂子(み… 他
書籍版:有
電子版:有
特別活動は「実践」、総合学習は「探究」に本質がある。本書は、児童生徒が人格の完成と生きる力の育成を目指していけるよう指導する教師のあり方を考究する。
◆主な目次第1 章 特別活動と学級経営第2 章 学級経営の基本第3 章 学級づくり・学級経営の理…
教育文化ブックレット⑤
新設灌漑用水沿革記
岡山県赤坂郡周匝村外二か村
野上祐作(のがみ ゆうさく)
書籍版:有
電子版:有
明治のはじめ一地方の灌漑用水を引くために尽力した一村民の物語である。それは同時に、古い弊害を取り除き、村益かつ村民和合をもたらした。
◆主な目次 新用水設置場所および周匝村の概況田用水(農業用水)設備貢税(租税)改正に伴う農家の苦境吉井川新…
小説風「認知言語学入門」
安原和也(やすはら かずや)
書籍版:有
電子版:有
物語の脇役を添える研究者生活の実態を投じた架空世界と、認知言語学という学問領域で展開される現実世界が、相互に交錯する形で、認知言語学と呼ばれる学問領域の内実を講義形式で描いた小説風認知言語学入門である。
◆主な目次 第1講 認知言語学とは…
教員養成で育む実践的指導力
学校臨床研究と教職実践研究の取組
北海道教育大学、蛇穴 治夫(じゃあな は… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、北海道教育大学における学校臨床研究と教職実践研究の取組をまとめたものである。附属学校・拠点校と大学を双方向遠隔授業システムでつなぎ、課題解決を通して学生が主体的に実践的指導力を身に付ける新しい教員養成の在り方を提案する。
◆主な目次
…
持続可能なキャリア
不確実性の時代を生き抜くヒント
北村雅昭(きたむら まさあき)
書籍版:有
電子版:有
持続可能なキャリアという新たなパラダイムが注目を集めている。キャリアの見通せない人生百年時代を生き抜くためには、何が必要か。最新の研究動向から新時代のキャリアを考えるヒントを掴む。
◆主な目次
第 1 章 持続可能なキャリアというパラダイム第 2 …
日英語における語法・文法研究
伊藤 晃(いとう あきら)
書籍版:有
電子版:有
英語学の「言語要素の名詞化」といった概念へのアプローチを、語法・文法研究にもとづいて、日本語と英語のさまざまな言語現象を丁寧に記述したうえで、一般化した一冊。
◆主な目次第1章 指示詞を含む言語形式の接続詞化第2章 逆接表現の多様性第3章 「P …
病態治療学ドリル
東中須恵子(ひがしなかす けいこ)、塚本… 他
書籍版:有
電子版:なし
医療・看護の実情を勘案して各項目に示される用語を見直し、国家試験対策として重要なところをおさえ、1年次からでも使える内容も含めて、授業を受けながら予習・復習に役立つ看護師国家試験対策のための問題集。
大学広報を知りたくなったら読む本
谷ノ内識(たにのうち さとし)
書籍版:なし
電子版:有
2021年放送のNHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」で注目された大学広報。ドラマの主人公とほぼ同じ経歴の広報研究者で現役の大学広報責任者の筆者が、研究成果、全国データおよび実践例から現状と課題を分析。理論から対応策まで大学広報の…
論文不正とその挙証技術の資料集
バード法律事務所、小柳泰治(おやなぎ た… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合研究大学院大学が上村松園作偽春画の博士論文に学位を授与した論文不正事案に対し、大学は事案調査の対策に論文不正のもみ消しを採用。情報公開請求によりその対策が学長らの公文書犯罪の動機である等、論文不正調査の問題点を指摘する。
◆主な目次第一…
“相談学生”に学ぶ学生相談
鶴田一郎(つるた いちろう)
書籍版:有
電子版:有
30年間にわたる「学生相談」の実践を事例研究としてまとめた一冊。統合失調症、不本意入学、パニック障害、自殺念慮、グリーフ、過敏性腸症候群、LDの二次的障害、引きこもりの8つの事例を取り上げている。
◆主な目次[事例1]統合失調症寛解期にある男子学…
子どもの食物選択力の形成過程に関する研究
包摂的授業内容及び思考スキルの形成に関して
中村喜久江(なかむら きくえ)
書籍版:有
電子版:有
小学校家庭科を対象に、給食で出される料理の栄養的特徴を判断できる食物選択力を形成させる授業モデル及び教材作成と授業実践をし、その有効性と一人ひとりの子どもの食物選択力形成過程とその維持について明らかにする。
◆主な目次序 章 研究の背景と目…
DXのジレンマ
事例から考える デジタル化実務の課題と実践的解決法
兼安 暁(かねやす さとる)
書籍版:有
電子版:有
日本企業でなかなか進展しないDXの導入。そのビジネス上の課題を、実践的な事例を交え、わかりやすく解説する。DXでとくにネックとなる情報システム面にも焦点を当てつつ、具体的な解決策を提言する一冊。
◆主な目次
第1部 ビジネス課題×解決策
第 1 …
次世代バイオテクノロジーへの招待
塩見尚史(しおみ なおふみ)、塩見晃史(… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、生命科学の世界は著しい発展を遂げており、次世代バイオテクノロジーを学ぶには、どのような研究に主眼が置かれているのか、これからの学習にはどのような基礎知識が必要かについて書かれた入門書。
◆主な目次第1部 バイオテクノロジーの基礎となる…
英語授業における「言語の使用場面」と「言…
杉田由仁(すぎた よしひと)
書籍版:有
電子版:有
学習指導要領の「言語の使用場面」と「言語の働き」について解説を行い、英語授業における場面別機能とそれぞれに適合する表現例を示すとともに、中・高教科書を題材として言語の使用場面・働きを重視した授業を実践するための指導例・言語活動例を提示する。…
農ある世界と地方の眼力4
小松泰信(こまつ やすのぶ)
書籍版:有
電子版:なし
本書は、JAcom・農業協同組合新聞の「地方の眼力」に掲載された50編からなる第4弾である。コロナ禍、女性の貧困、SDGs、地方創生等を扱った「農ある世界」に関わる諸問題に希望を求めて鋭く斬ったウィークリー漫筆集。
徒然草のつれづれと無為
兼好にとって自然とは何か
藤本成男(ふじもと しげお)
書籍版:有
電子版:有
徒然草の「つれづれ」を「無為」という視点からとらえ、その思考の根底にあるものは何かということについて考える。徒然草の表現が生まれるひとつの動機、根本的衝動として、「自然」というあり方が大きな意味をもつことを解き明かす。
◆主な目次
第一章 徒…
教養としてのアメリカ研究
清原 聖子(きよはら しょうこ)、山岸 … 他
書籍版:有
電子版:有
政治・社会からジェンダー・スポーツ・音楽等の様々な分野をはじめ、初学者が現代アメリカ社会や文化を理解するための重要な視点をそろえ、アメリカ社会と文化について理解を深める機会を提示する。
◆主な目次第Ⅰ部 政治・社会
第1章 ソーシャルメディ…
兵庫県社会福祉の先達から何を学ぶか
塚口伍喜夫(つかぐち いきお)
書籍版:有
電子版:有
NPO法人福祉サービス経営調査会では、社会福祉法人経営者のモデルになる人物を『社会福祉を牽引する人物』シリーズ全5巻で紹介してきた。これらの経営者像から多くのことを学ぶことができる。その学びは、経営者誰もが自らの経営手法に活かすことができるもの…
広告コピーと100の物語
Ominae(オミナエ)
書籍版:有
電子版:有
100の広告コピーは、すべて社会メッセージ性がとても高く、心に響くものを厳選。現代の若者が悩みがちなテーマを見開きページで展開。読者の心に寄り添いつつ語りかける100のエッセイ。
◆主な目次
第1章 年 齢 第2章 キャリア第3章 生き方 …
土木職公務員試験 専門問題と解答 選択科…
米田昌弘(よねだ まさひろ)
書籍版:有
電子版:なし
「一般職試験」に出題される選択系10科目すべてを網羅した一冊。重要ポイントの整理と演習を通して,問題を解く能力を養う。呼称変更にともなう訂正、解説の見直しを行い、第4版刊行。
◆主な目次第1章 土木材料学第2章 橋梁工学第3章 耐震工学第4章 測量…
未来から描くケア共創看護学
自然・生命・こころ・技の循環
村瀬智子(むらせ ともこ)、村瀬雅俊(む… 他
書籍版:有
電子版:有
混沌とした時代。問題ばかりでなく、強みに着目した寄り添いが、心身に苦悩を抱える人の回復力を促す。その本質(自己・非自己循環)こそ、本で提唱するケア共創看護学である。生誕200年を迎えたナイチンゲールの看護論の原点がここにある。
◆主な目次第1章…
甲子園夢プロジェクトの原点
久保田浩司(くぼた ひろし)
書籍版:有
電子版:有
都立高校の教員として硬式野球部の監督になり、甲子園に出場することが夢だった著者が最初に赴任したのは養護学校だった。その後、知的障がいのある生徒へのソフトボール指導で実績を積み重ねたが、生徒たちが甲子園に憧れ「硬式野球をやりたい」と思っても叶…