探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
沖縄の歴史・政治・社会
今林 直樹(いまばやし なおき)
書籍版:有
電子版:有
宮古・八重山諸島まで含めた沖縄の地理・歴史・文化の概説と、戦後沖縄で主として1950年までに展開した政治に関する論考、及び琉球方言を通して見た戦後沖縄社会に関する論考、そして沖縄に関する4点の書評を掲載。
先駆者の光と影 人生の転機
変化にどう対処したか
志村 和次郎(しむら かずじろう)
書籍版:有
電子版:有
本書は、賢人たちの「自伝」「伝記」から、処世訓や行動による成果だけでなく、人生の転機にどう対応したか、逆境・変化に対する処し方を示唆してくれる指南書である。
アメリカ歴代大統領大全 第1シリーズ 建国期のアメリカ大統領 No.3
トマス・ジェファソン伝記事典
西川 秀和(にしかわ ひでかず)
書籍版:有
電子版:有
アメリカ大統領は時代の鏡である。わが国には歴代アメリカ大統領に関する概説書はあっても、研究上または一般の深い関心に応えられるような解説書は存在しない。本シリーズはそれらの課題に応えるものである。「革命のペン」と称されるジェファソンに関連する…
聖徳太子 倭国と東アジアの変革
磯部 隆(いそべ たかし)
書籍版:有
電子版:なし
6 世紀末から7 世紀初頭にかけて激動する東アジアの中で、確固たる地位を占めるために、随・唐を手本にしつつ我が国独自の国家制度を創り上げる必要があった。その中で聖徳太子の果たした役割について論じる。
アメリカ歴代大統領大全 第1シリーズ 建国期のアメリカ大統領 No.2
ジョン・アダムズ伝記事典
西川 秀和(にしかわ ひでかず)
書籍版:有
電子版:有
アメリカ大統領は時代の鏡である。わが国には歴代アメリカ大統領に関する概説書はあっても、研究上または一般の深い関心に応えられるような解説書は存在しない。本シリーズはそれらの課題に応えるものである。革命期に政治や思想において大きな役割を果たし、…
誇り高き賢人たち
もう一つの日米関係史
志村 和次郎(しむら かずじろう)
書籍版:有
電子版:なし
日米の葛藤が深まるなかで、太平洋戦争回避のために精魂を傾けた、8名の文化人たちの軌跡を追う。その劇的なドラマを通じて、日米友好の原点を知るとともに、彼らの人間的魅力と生き方に迫る。
アメリカ歴代大統領大全 第1シリーズ 建国期のアメリカ大統領 No.1
ジョージ・ワシントン伝記事典
西川 秀和(にしかわ ひでかず)
書籍版:有
電子版:有
アメリカ大統領は時代の鏡である。わが国には歴代アメリカ大統領に関する概説書はあっても、研究上または一般の深い関心に応えられるような解説書は存在しない。本シリーズはそれらの課題に応えるものである。「建国の父」と称されるワシントンについて、一次…
マラッカ海峡のコスモポリス ペナン
重松 伸司(しげまつ しんじ)
書籍版:有
電子版:有
ほとんど知られていない東南アジアの小島ペナンを舞台として、多くのエスニックが共存してきたアジアの近代という時代、そしてさまざまな人びとがたどってきた歴史について、わかりやすく紹介する。
西洋文化の鼓動と近代京都
蘇った古都の開化伝
志村 和次郎(しむら かずじろう)
書籍版:有
電子版:有
近代京都のDNAである西洋の先端技術と精神文化は現在の京都に受け継がれている。本書はその先駆けとなった人物を中心に、その英才達が残した文化遺産、精神文化の系譜をたどり、近代京都を解明する。
ザクセン封建地代償却史研究
松尾 展成(まつお のぶしげ)
書籍版:有
電子版:有
19 世紀に封建制(封建地代)が廃止されたのは,東部ドイツでは土地割譲によってであるが,ザクセンでは償却(貨幣支払)によってであった。しかし,償却の具体的事実はほとんど明らかにされていない。本書は3所領の根本資料に基づいて解明を試みる。
アジア系アメリカ人の光と陰
アジア系アメリカ移民の歴史
スーチェン・チャン(Sucheng Chan)、トー… 他
書籍版:有
電子版:有
19世紀からアメリカ合衆国に移民してきた中国人,日本人,朝鮮人,インド人,フィリピン人の歴史的経験の共通性や歴史的に重要な局面を概観し,さらに1975年以降のベトナム人,ラオス人,カンプチア(カンボジア)人の難民や移民についても要約して取り上げる…
近代国家と能楽堂
奥冨 利幸(おくとみ としゆき)
書籍版:有
電子版:有
西洋に習う近代化により日本の伝統芸能を演じる場にも,その影響が波及するようになった。本書では,その一事例として能楽堂を取り上げ,能楽堂が近代化と共に歩んだ道筋を検証するとともに,現代の能楽堂との比較と限界について考察する。
近代の岡山における社会事業の特質と展開過…
済世顧問と公衆衛生活動
二宮 一枝(にのみや かずえ)
書籍版:有
電子版:有
本書は,近代岡山の社会事業の根幹とされた「岡山県済世顧問制度」が,民生委員制度(福祉)の先駆のみでなく,公衆衛生の揺籃であり,岡山県独自の愛育委員制度の源流でもあることを,明治から昭和前期までの時期に焦点を当て,実証するものである。
空襲の史料学
史料の収集・選択・批判の試み
日笠 俊男(ひかさ としお)
書籍版:有
電子版:有
小さな都市でも決して見逃すことなく焼きつくした大戦末期の米軍B‒29 部隊の大空襲のことを忘れないでほしい。当時の歴史の真実を著者自身が行った10年来の調査研究によって明らかにし,次世代へ伝える。
韓国伝統文化論
賈 鍾壽(Ka JongSoo)
書籍版:有
電子版:有
日本と韓国が有史以来「最も近くて遠い国」になっている現在,お互いにどれだけ相手の文化や社会を理解しているだろうか。歴史学,宗教学,民俗学,人類学,文学,美術など多岐にわたる視点から,韓国人が自らの韓国の伝統文化を体系的に紹介する。
近代英国社会史序説
歴史叙述の作法における19世紀と20世紀
伊藤 栄晃(いとう ひであき)
書籍版:有
電子版:有
文字化され文章化されたことばは,どのようにして歴史的「客観」に,自己を表現する場を与えうるか。「客観」世界の叙述のための幾多の試みのうち,英国の歴史研究を舞台に展開された潮流,とりわけ「地方史」と「社会構造史」における研究者たちの跡を辿る。…
日本上空の米第20航空軍
The 20th AF over Japan
日笠 俊男(ひかさ としお)、藤本 文昭… 他
書籍版:有
電子版:有
第二次世界大戦末期,日本全土を焦土にした米陸軍第20航空軍。B- 29 の誕生から原爆投下までの驚異の年代記。米軍資料の史料学入門の第一級テキストでもある,この注目の資料を平和学習で高校生とともに読み解く。
幼・少年期の軍事体験
光岡 浩二(みつおか こうじ)
書籍版:有
電子版:なし
本書は,1937年7月12日から8年以上にわたり続いた,日中および太平洋戦争に関連する筆者の幼・少年期における軍事体験記。反戦の立場で,過去の戦禍を伝え,その意思を明らかにする。
アフリカ系はアメリカ人か
植民地時代から現代まで
杉渕 忠基(すぎぶち ただもと)
書籍版:有
電子版:なし
植民地時代から始まり独立戦争,再建時代を経て公民権運動に至るアメリカ史の中にアフリカ系アメリカ人を位置づける試みをしている。また黒人ゲットーの問題や,強制バス通勤やアファーマティブ・アクションといった時代の問題についても歴史的観点から論じる…
山口県の歴史と文化
播磨 定男(はりま さだお)
書籍版:有
電子版:なし
山口県大島郡東和町油字西寺所在の「三尊碑」(自然石板碑としての石造塔婆)との出会いが山口県での歴史研究の出発点となった著者の中世史に関する論文12編を収録する。Ⅰ 古文書・古記録/Ⅱ 五輪塔・宝篋印塔/Ⅲ 板碑・角柱塔/Ⅳ 仏像・法具の4 分野…
石造文化
歴史学への誘い
播磨 定男(はりま さだお)
書籍版:有
電子版:なし
埼玉県秩父市で建物跡が発掘され,奈良県明日香村では最古の流水遺構が出土した。この様な,新たな遺跡等の発見を機に,日本の石造文化に関する論文をまとめるとともに,岩宿遺跡と奈良県飛鳥地方の石造物等について論考する。
戦禍の記憶
娘たちが書いた母の「歴史」
今川 仁視(いまがわ ひとみ)
書籍版:有
電子版:なし
「娘」たちが直接「母」の戦争体験を「聞き書き」するという,おそらく日本で最後であろう文集の一部を,戦後50 周年を機に公開する。それは,私達に本当に「歴史を学ぶ」とは何かを問いかけている。
ASシリーズ第18巻
国境の時代
宮脇昇(みやわき のぼる)、樋口恵佳(ひ… 他
書籍版:有
電子版:有
移民・難民への憎悪そしてコロナ禍、戦争は、国境問題を突き付けてきた。本書では、世界と日本の国土の外的・内的側面を多角的に検討し、政策科学の対象である空間の時間的変遷を認識することで、境界線についての背景を論じた一冊である。
◆主な目次第1部…
海峡から聞こえてきたブルース
関釜連絡船と関釜フェリーが帯びた記号論
福屋利信(ふくや としのぶ)
書籍版:有
電子版:有
日韓の悲しい過去を運んだ「関釜連絡船」と就航以来現在までずっと日韓交流の推進役を担ってきた「関釜フェリー」とを対比させ、未来に想いを繋ぐ下関・釜山発のオルタナ日韓論。
◆主な目次第一章 プサンの練習問題第二章 日韓史アイコンとしての関釜連絡…
激動期のアメリカ
理論と現場から見たトランプ時代とその後
山岸敬和(やまぎし たかかず)、岩田仲弘… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、第一部でアメリカ研究者が俯瞰的な視点で変化を捉えるのに加え、第二部で中日/東京新聞のアメリカ特派員が現場で見る政策変化を描き出すことで、アメリカで起こっている変化を考えるための手がかりを提供する。
◆主な目次第1部 理論から第1章 なぜ共…
論文不正とその挙証技術の資料集
バード法律事務所、小柳泰治(おやなぎ た… 他
書籍版:有
電子版:なし
総合研究大学院大学が上村松園作偽春画の博士論文に学位を授与した論文不正事案に対し、大学は事案調査の対策に論文不正のもみ消しを採用。情報公開請求によりその対策が学長らの公文書犯罪の動機である等、論文不正調査の問題点を指摘する。
◆主な目次第一…
ASシリーズ第8巻
American Politics from American and Japa…
山岸敬和(やまぎし たかかず)、Michael … 他
書籍版:有
電子版:有
アメリカ政治について日本語で詳細に書かれた文献と、アメリカ政治について英語で詳細に書かれた文献との橋渡しをする一冊。英語で文献を読むときに学生が陥りやすい困難を軽減し、より理解を深めることをめざす。最新のアメリカ事情に更新して第2版刊行。
◆…
企業経営のための経営法学
井原 宏(いはら ひろし)
書籍版:有
電子版:有
本書は、企業経営にかかわる法律問題および関係法律について多様な視点から分析し体系的に整理した経営法学の概説書であり、企業の実務家・経営幹部、関係学部の学生、法学・経営学の研究者にとって有用な書である。
◆主な目次
第1章 企業形態第2章 コン…
ブラジル法概論
阿部 博友(あべ ひろとも)
書籍版:有
電子版:有
「秩序と発展」を国是とするブラジルの法体系について、第I編は法構造と司法制度を平易に解説し、第II編は会社法、競争法、腐敗防止法および仲裁法の4つの主題から現代ブラジル法の特質を追究した研究や実務に役立つ概説書。
◆主な目次第I編 ブラジル連邦共…
他国防衛ミッション
晏生 莉衣(あんじょう まりい)
書籍版:有
電子版:なし
現代ヨーロッパで最悪の悲劇と言われたボスニア・ヘルツェゴヴィナの民族紛争は、日本の国連平和維持活動について重要な示唆を与えてくれる。同国の紛争を振り返りながら、国際社会が守るべき平和と今後の日本の国際貢献について問題提起考をする。
◆主な目…